福井
福井県でおすすめの工務店を纏めたページです。福井県で新築一戸建ての家を建てるのに必要な費用(価格相場)はいくら位なのか?
チェックしておきたい工務店の特徴や工法、坪単価や住宅性能、他にもどのようなデザインが得意なのか、評判や口コミはどうなのか?といった様々な疑問の声に応えるべく注文住宅に定評のある福井県のおすすめ工務店を徹底的にリサーチ致しました。
なお、ページ下部には福井県の中でも特におすすめの工務店TOP3もご紹介していますので併せてご覧下さい。
- 性能レビュー
耐震性 4点 断熱/省エネ性 5点 設計の自由度 5点 価格 3点 アフターサポート 5点
永森建設で注文住宅を建てて良かった?悪かった?永森建設の実例から価格面をはじめ、耐震性や気密断熱性、省エネ性などの住宅性能など口コミで評判をチェックしよう!保障やアフターサービスの情報や値下げ方法まで調査しているのは「みんなの工務店リサーチ」だけ…
- 性能レビュー
耐震性 5点 断熱/省エネ性 5点 設計の自由度 3点 価格 3点 アフターサポート 5点
アーキホームライフで注文住宅を建てて良かった?悪かった?アーキホームライフの実例から価格面をはじめ、耐震性や気密断熱性、省エネ性などの住宅性能など口コミで評判をチェックしよう!保障やアフターサービスの情報や値下げ方法まで調査しているのは「みんなの工務店リサーチ」だけ…
- 性能レビュー
耐震性 4点 断熱/省エネ性 4点 設計の自由度 3点 価格 4点 アフターサポート 3点
カーサキューブで注文住宅を建てて良かった?悪かった?カーサキューブの実例から価格面をはじめ、耐震性や気密断熱性、省エネ性などの住宅性能など口コミで評判をチェックしよう!保障やアフターサービスの情報や値下げ方法まで調査しているのは「みんなの工務店リサーチ」だけ…
- 性能レビュー
耐震性 4点 断熱/省エネ性 4点 設計の自由度 3点 価格 4点 アフターサポート 3点
ジブンハウスで注文住宅を建てて良かった?悪かった?ジブンハウスの実例から価格面をはじめ、耐震性や気密断熱性、省エネ性などの住宅性能など口コミで評判をチェックしよう!保障やアフターサービスの情報や値下げ方法まで調査しているのは「みんなの工務店リサーチ」だけ…
- 性能レビュー
耐震性 4点 断熱/省エネ性 5点 設計の自由度 5点 価格 3点 アフターサポート 5点
クレバリーホームで注文住宅を建てて良かった?悪かった?クレバリーホームの実例から価格面をはじめ、耐震性や気密断熱性、省エネ性などの住宅性能など口コミで評判をチェックしよう!保障やアフターサービスの情報や値下げ方法まで調査しているのは「みんなの工務店リサーチ」だけ…
- 性能レビュー
耐震性 4点 断熱/省エネ性 4点 設計の自由度 5点 価格 4点 アフターサポート 3点
ロイヤルハウスで注文住宅を建てて良かった?悪かった?ロイヤルハウスの実例から価格面をはじめ、耐震性や気密断熱性、省エネ性などの住宅性能など口コミで評判をチェックしよう!保障やアフターサービスの情報や値下げ方法まで調査しているのは「みんなの工務店リサーチ」だけ…
- 性能レビュー
耐震性 5点 断熱/省エネ性 5点 設計の自由度 5点 価格 2点 アフターサポート 5点
日本ハウスHDで注文住宅を建てて良かった?悪かった?日本ハウスHDの実例から価格面をはじめ、耐震性や気密断熱性、省エネ性などの住宅性能など口コミで評判をチェックしよう!保障やアフターサービスの情報や値下げ方法まで調査しているのは「みんなの工務店リサーチ」だけ…
- 性能レビュー
耐震性 3点 断熱/省エネ性 3点 設計の自由度 5点 価格 3点 アフターサポート 3点
無添加住宅で注文住宅を建てて良かった?悪かった?無添加住宅の実例から価格面をはじめ、耐震性や気密断熱性、省エネ性などの住宅性能など口コミで評判をチェックしよう!保障やアフターサービスの情報や値下げ方法まで調査しているのは「みんなの工務店リサーチ」だけ…
- 性能レビュー
耐震性 3点 断熱/省エネ性 3点 設計の自由度 5点 価格 3点 アフターサポート 3点
夢ハウスで注文住宅を建てて良かった?悪かった?夢ハウスの実例から価格面をはじめ、耐震性や気密断熱性、省エネ性などの住宅性能など口コミで評判をチェックしよう!保障やアフターサービスの情報や値下げ方法まで調査しているのは「みんなの工務店リサーチ」だけ…
- 性能レビュー
耐震性 4点 断熱/省エネ性 5点 設計の自由度 5点 価格 3点 アフターサポート 4点
永和住宅で注文住宅を建てて良かった?悪かった?永和住宅の実例から価格面をはじめ、耐震性や気密断熱性、省エネ性などの住宅性能など口コミで評判をチェックしよう!保障やアフターサービスの情報や値下げ方法まで調査しているのは「みんなの工務店リサーチ」だけ…
- 性能レビュー
耐震性 3点 断熱/省エネ性 4点 設計の自由度 5点 価格 5点 アフターサポート 4点
秀光ビルドで注文住宅を建てて良かった?悪かった?秀光ビルドの実例から価格面をはじめ、耐震性や気密断熱性、省エネ性などの住宅性能など口コミで評判をチェックしよう!保障やアフターサービスの情報や値下げ方法まで調査しているのは「みんなの工務店リサーチ」だけ…
- 性能レビュー
耐震性 4点 断熱/省エネ性 4点 設計の自由度 5点 価格 4点 アフターサポート 3点
石友ホームで注文住宅を建てて良かった?悪かった?石友ホームの実例から価格面をはじめ、耐震性や気密断熱性、省エネ性などの住宅性能など口コミで評判をチェックしよう!保障やアフターサービスの情報や値下げ方法まで調査しているのは「みんなの工務店リサーチ」だけ…
福井県のおすすめ工務店/総合ランキング
- 性能レビュー
耐震性 4点 断熱/省エネ性 4点 設計の自由度 3点 価格 4点 アフターサポート 3点
- 性能レビュー
耐震性 4点 断熱/省エネ性 4点 設計の自由度 3点 価格 4点 アフターサポート 3点
- 性能レビュー
耐震性 4点 断熱/省エネ性 5点 設計の自由度 5点 価格 3点 アフターサポート 5点
『アーキホームライフ』へのコメント
リフォームを選ばれるのであれば、他との違いを確認すべきだと思います。
手数料などを含めての価格帯なのはある程度仕方ないのですが、かなりの金額になります。
工程に関してはだいたい予定通りの日程ではあります。
新築の注文は時期的に仕方ありませんが、かなり高くなっております。
建売がかなり多くなってきているようです。個人まりとした小さな家が主流なのですが、立地でお買い得かどうかは売れ残り状況でご判断ください。
『アーキホームライフ』へのコメント
担当者からの連絡が一切なくやり取りがスムーズにいかない。中古マンションのリフォームをお願いしていたが工事が全く進んでおらず、担当者に質問するも確認します。からの連絡なし。その後工事完了日を過ぎているにも関わらず担当者がマンション側に完了日変更の連絡を怠ったり、そのまま工事をしていたため住人からクレーム。こちらに報告なし。マンション側から知らされた。
結局完了予定と知らされていた月から3ヶ月以上待たされる。それもこちらからいつですか?大丈夫ですか?と何度も連絡しないと進捗状況がわからない。トイレも未だ納品されない。
予定していた壁紙の色や和室の変更点なども話し合いの時とは違うものになっていたのに、聞いていませんと言われる。
京都府舞鶴市で購入、リフォームされる方は絶対に別会社にした方が良い。
『石友ホーム』へのコメント
あの20万は法的根拠一切ないですもんね。
石友は「そういうシステムでやってる」と言いますが、世間一般では通用しない石友独自のマイルールでしかありません。
石友が勝手にそう言ってるだけなので騙されちゃいけません。
多くの施主さんにとっては家を建てるなんて初めての経験でしょうし、システムなんて横文字にされると何となくそういうもんかと納得しちゃうのかも知れませんけどね。
だからあちらさえ納得すれば間取り図を出させるのに施主側はお金を払う必要もありません。
そして、何よりも。
一番偉いのはお金を出す施主であって、選んで欲しいのは石友側だという事です。
施主側は別に石友を選ぶ必要なんて元から無いんです。
何かやたら上から目線で「素敵な家を建ててあげますよ?」みたいな事言ってきますけど、「どうか建てさせてください」が本来あるべき形でしょう。
石友は何かにつけて優位に立とうと色んな事言って来ます。『注文の多い料理店』と同じです。決して騙されない様ご注意あれ。
『アーキホームライフ』へのコメント
とにかく現場がひどいです。
近隣住民への工事着工の挨拶もなく、
基礎を作る前の地面の整備の際に道路を土まみれにして汚したまま掃除もしない。
狭い道路にミキサーを呼び、道路に路駐してコンクリを運び、その最中車が通ろうとしても我が物顔で横によけようともしない。
挙句工事の前日に翌日からの工事のお知らせをポストに配り、人の家の前を通行止めにする始末。
施主は悪くないのでしょうが、これから住まわれるにしてもとても印象が悪いです。
やっぱり所詮はローコストか。と、とにかく印象が悪いです
気持ちよく住まわれたいのならおすすめできません
『石友ホーム』へのコメント
木材を自社加工の乾式加圧注入で防蟻処理してるのが大層ご自慢の様なので防蟻について色々調べてみました。
シロアリ駆除屋さんで大変詳しく情報発信されている方がいらっしゃったので記事を読み込んでみました所、
①シロアリから木材が発見されにくい構造にする事
②シロアリの侵入を防ぐ構造である事
③コンクリート土間は基礎から10cm以上離す「縁切り」をする事(隙間は砂利等で埋める)
④家の周囲をコンクリート土間で囲う「犬走」は設置しない事
⑤基礎に土が密着する形で花壇を設置したり近接する形で木を植えたりしない事
⑥家の周囲に木材を放置しない事
⑦基礎周囲や床下などシロアリの侵入経路を目視で確認できる造りにする事
⑧特に基礎断熱工法の場合、シロアリの侵入を絶対に許さない構造にする事
・基礎外張り断熱や化粧モルタルはシロアリを呼び込んでしまうため絶対ダメ!
(プラスチック系断熱材はシロアリの大好物で巣に成り得る、かつ、その高い断熱性能により冬眠期である真冬でもシロアリの活動を保証してしまうため、被害が甚大になるケースが目立つのだとか(場合によっては2階の軒まで食われたケースもあるそうです))
・基礎内張り断熱の場合、コンクリートの打設は1回打設にする
(一般的な2回打設だと、コンクリートは水分が抜けて必ず縮むので底板と立ち上がりの継ぎ目が広がってシロアリの侵入経路となり得るため)
(基礎コンクリートの隙間から侵入を許すと、断熱材が目隠しになったりシロアリの巣と化したりするので被害が拡大しやすい上に駆除が非常に難しい(場合によっては手の施しようがないケースも…))
・コンクリートを貫通する配管とコンクリートの隙間にも防蟻処理推奨
が重要で、薬剤での防蟻は最後の最後のお守り程度の意味合いしかない様です。
石友ホームの施工対応エリアである北陸3県や滋賀県のシロアリは『ヤマトシロアリ』という種類で、あまり規模が大きくないコロニーを形成して独自に環境に順応します。薬剤耐性もコロニーによって異なって1つの薬剤では駆除しきれないため、駆除する際は色々な薬剤を試して効果の高いものを選別して使用するのだそうで、どんなシロアリにも効くとされるホウ酸ですら、コロニーによっては順応して逆に活性化する場合もある様です。
つまり、石友ホームの言う「うちは乾式加圧注入だからシロアリは大丈夫!」という言葉は全く当てにならないという事なのかなと思いました。
また、シロアリの様な下等生物は薬剤耐性が付くのが非常に早く、10年もすれば耐性が付いてしまうため、1つの薬剤が防蟻効果を発揮できるのは5年から精々10年程度だそうです。
確か石友ホームの営業マンは15年保証すると言ってた気がしますが、正直「???」ですね。
15年以降に乾式加圧注入の防蟻効果が切れた後はどうなるのか興味があったので聞いてみた所、普通の防蟻処理と同じく薬剤塗布していくとの事。
さらに「???」でしたね。
「乾式加圧注入」だから「シロアリは大丈夫!」な割に、効果はたったの10年しかもたず(石友ホームは15年と主張)、それ以降は薬剤塗布で対応。
それならわざわざ加工が難しい乾式加圧注入に拘らなくても良いのでは?と。
ホウ酸系の防蟻処理で建物全体を30年保証してる所でも30~40万程度の施工費で済みますし。
石友ホームの乾式加圧注入材が一体いくらなのか教えてくれないので何とも評価のしようがありませんが、まあ確かに加工自体は難しいんでしょうけども、何というか凄く割高な気がしてならないですね。
しかし10年とかそんな短期間で効果が切れてしまう様な方法で何が『アメリカカンザイシロアリ』対策なんでしょうね。
薬剤の効果が切れたら薬剤塗布と言っても外壁や屋根、軒等を全部めくる訳にもいかないでしょうし、1つ1つ突き詰めると言ってる事が滅茶苦茶な気がします。
10年経って追加防蟻処理の見積り額を見た施主さんが、その想定外の金額に施工を断念して放置とかそんな未来しか見えないですね。
そういえば、石友ホームが目の敵にしている一条工務店はアメリカカンザイシロアリ対策として屋根や軒の開口部にステンレスメッシュを導入している様ですね。
ヤマトシロアリやイエシロアリの様な『土壌性シロアリ』ですと、後から後から数千~数万匹も押し寄せるシロアリによってコンクリートすら食い破られるケースもあるそうですが、飛来性のアメリカカンザイシロアリならステンレスメッシュを食い破る様な力はないでしょうしね。
材料費・施工費込みで数万円程度に収まるでしょうし、安価な割に効果は半永久的で非常に有効な手段なんじゃないでしょうか。
ま、そもそも石友ホームの施工対応エリアにアメリカカンザイシロアリなんて定着していませんし、石友ホームの言う事を鵜呑みにして必要以上に怖がる事はないかなと。
どうしても気になる方は外部の開口部にステンレスメッシュを仕込んでもらえば良いだけだと思います。
普通にホームセンターとかで安く売ってますし。
以上より、私は以下の結論に至りました。
「石友ホームはシロアリの恐怖感を必要以上に煽り、割高な木材を大量に売りつけるために家づくりをしている製材屋さんである。」
乾式加圧注入以外の構造部分での防蟻について全く言及がなかったのが良い証拠かと。
まあ前身は製材屋さんですしね。やっぱり他業種参入はダメだなと実感。勿論、お断りしましたので念のため。
『R+house(アールプラスハウス)』へのコメント
坪単価は工務店の仕様によって全然違いますよ アールプラスハウスで括るのは危険です
『石友ホーム』へのコメント
営業マンはいい車乗ってるけど、店舗の前を通ってみたらそうでもない車も多数見られました。
営業ばかり良い給料もらってるのかも。
その割に営業マンの説明はセオリー通りなワンパターンを感じてスキルが高いようには見えませんでした。
建築のプロという感じが薄い気がします
大きなイベントとかしてるけどイベントを開催してることに満足してる感じが伝わって、行くになれない
『いえとち本舗』へのコメント
広域でやっている分、店舗や担当者によって対応が全然違います。当たりを引いてトントン拍子に進めば良いのでしょうが、土地と家セットで考えている場合は、土地であれこれ迷っていると痺れを切らして邪険にされた経験があります。土地なんて色々な立地があるのですから色々見たいですよ!ということで契約はしませんでしたが、知人がいえとち本舗で家を建てた感想を聞いたら特に問題もなかったみたい。
すごく高額なものだから、少しでも相性合わなかったり杜撰な点が見えると不安になって嫌になっちゃいますよね〜
『アーキホームライフ』へのコメント
700万円台の家と広告が入っていましたが、実際にこの金額では建たないみたいですね。
とはいえ、高めのプランであればそれなりの性能してますし、大手ではきっともっともっと高いですね。
1つ気になったのが、地盤改良をしていないまま建ててしまっているのではないか・・ということ。これは施主が求めなければ地盤改良しなくてもいいのでしょうか。それとも、地盤に問題がなかっただけ?
担当が若いなりに頑張ってくれているので、良さそうなら前向きに考えたいですが、何分素人なので地盤のことなどよくわかりません。
ホームライフさんで地盤改良しなかった方いませんか?
『石友ホーム』へのコメント
あなたの家の間取りが分からないのでコメントのしようがないですが、まあ、ああいうのが好きな人もいるんだろうねくらいの感想です。
親戚の家とか別荘とかたまに遊びに行く分にはあれで良いんでしょうけどね。
他の方も書いてますが、高断熱高気密住宅で折角エコな暮らしをするんだったら人間の体力にもお財布にもエコな家の方が良いでしょう。
いつまでも若くないんですから。
段差なんて出来るだけ欲しくないし、どこに行くにも距離が長いのも年が行ったらしんどいですよ。
あれやらこれやら何でも仕舞える巨大な収納要りますか?
荷物の多い若い内は後付けの棚とかで収納確保して、20年後に荷物が少なくなってきたら棚を撤去するとか臨機応変に変えたら良いじゃない。
子供が独り立ちして出て行った後、あの巨大な家事室ってどうなるの?
つーかあれって家事は女の仕事って前提の男目線で考えた「これがあったら女のは嬉しいやろ?」的な何かな気がしてならないっす。
うちなんて洗面脱衣室ちょっと広めにして洗濯機と乾燥機置いて、造作した棚にカゴ置いてファミリークローク代わりにしてますけど、脱衣場広いから子供と一緒に風呂入る時も何もストレス感じませんし、洗濯物たたむのにも苦労しませんよ。
それに子供が大きくなれば自分の服は自室に置きたいだろうし、ファミリークロークなんてそれまでの繋ぎでしかないっす。
だから子供部屋の収納以外のスペースも6畳確保しました。(もうちょい広くしてやっても良かったなと若干後悔)
最近の流行りだかなんだか知りませんが、子供部屋を小さくして自室に居させない様にするって子供の人格無視しすぎじゃないですかね。
石友は気持ちの良い夢を見させてくれるかも知れませんが、所詮夢は夢です。
家族の成長に合わせて可変的である事、これ重要。
現実もしっかり見据えて賢く選びましょ。