飯田産業の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

飯田産業 外観

飯田産業の詳細スペック

性能レビュー
★★★★★
★★★★★
(4)
  • 高い断熱性能
  • 高い耐震性能
  • 長期優良住宅
  • 低炭素住宅
  • ZEH対応
  • 高い窓性能
  • 省エネ住宅
  • 換気システム
  • 地盤保障
  • 長期無料保証
価格調査
設備・仕様
商品名本体価格坪単価
いいだの自由ないい家本体価格の目安:1200~1300万円坪単価の目安:44~48万円
断熱材
グラスウール
換気システム
第3種

目次

飯田産業ってどんな会社!?

飯田産業は、日本一の一戸建て着工数を誇るパワービルダー「飯田グループホールディングス」の中核となるハウスメーカーです。飯田産業は建て売り分譲住宅を主力にしていますが、自由設計で建てる注文住宅も手掛けています。

飯田産業は日本一のパワービルダー「飯田グループ」のスケールメリットを活かし、住宅資材・設備の大量仕入れによりコストを下げ、低価格で安全性の高い住宅を提供しています。

飯田産業はわかりやすい明朗会計の料金設定にこだわっている点もポイントです。注文住宅の家づくりは建物本体価格のほかにさまざまな諸費用がかかってくるケースが多いですが、飯田産業は全ての工事費・諸経費を含んだ総額表示を提示し、また施工する延べ床面積ごとの定価制を採用しているため、家の広ささえしっかり決まれば最終的な総額が非常にわかりやすくなっています。飯田産業の注文住宅は平均坪単価「34~51万円」前後とローコストで建てられるうえ、わかりやすい明朗会計なシステムを用意してくれている点は嬉しいポイントと言えます。

飯田産業は家の安全性に関わる部分以外は徹底的にコストを削減しているため、家のグレードや気密性・断熱性は低いという評価がありますが、標準仕様で住宅性能表示制度における「耐震等級(倒壊防止)」「耐震等級(損傷防止)」「耐風等級」「劣化対策等級」「維持管理対策等級」「ホルムアルデヒド対策等級」において最高等級を備えるなど、「家の安全性・耐久性・可変性」という面には非常に力を入れています。

飯田産業は日本を代表するローコストパワービルダーですので、ローコスト住宅を比較する基準になる住宅メーカーと言えるでしょう。ローコスト住宅を検討しているならば、飯田産業の住宅カタログは一度チェックしておくことをオススメします。

飯田産業の会社概要

工務店名飯田産業
会社名株式会社飯田産業
所在地東京都 武蔵野市 境2丁目2-2
電話番号0422-36-8848
代表者千葉 雄二郎
設立1977年
資本金2000(百万円)
売上高1900000(百万円)
従業員数1185名
着工数4800件
施工エリア東京,埼玉,神奈川,千葉,茨城,群馬,栃木,宮城,静岡,愛知,大阪,兵庫,沖縄
キャッチコピーいいだのいい家
売り文句・強み家は、日本一から選びましょう。
画像出典元・HPhttps://www.iidasangyo.co.jp/

飯田産業の価格や坪単価を知る

次にみんなが気になる飯田産業の具体的な価格・坪単価についてご紹介していきます。

いいだの自由ないい家

  • 本体価格の目安:1200~1300万円
  • 坪単価の目安:44~48万円
飯田産業の注文住宅は間取りなど自由に決められる自由設計となり特に商品ラインナップはありません。飯田産業は家の延べ床面積による定価制を採用しているため、家の広ささえ決まれば早い段階で家づくりにかかる総額を割り出すことが可能です。2階建ての場合、おおよそ27~30坪で1200万円台の価格帯で建てられます。 飯田産業の注文住宅はローコストでも耐震性・耐風性・劣化対策・維持管理対策などの住宅性能は高く、スケルトンインフィル構造となり構造躯体と内装が切り分けることが可能なため、将来の間取り変更なども比較的容易となります。ライフステージの変化により、リフォームをする場合でも対応しやすい住宅です。
いいだの自由ないい家外観画像
いいだの自由ないい家内覧画像1
いいだの自由ないい家内覧画像2

いいだの自由ないい家の特徴

  • ローコストで建てられる
  • 自由設計の注文住宅
  • 地震に強いI.D.S工法を採用
  • 将来のリフォーム・間取り変更に対応しやすい
  • 住宅性能表示6項目で最高等級を取得

飯田産業の家の住宅性能を確かめる

飯田産業で家を建てるにしても、他社で建てるにしても、新築の住宅性能表示を参考にすれば、すべての家の性能が同じ基準で性能を比較できます。どんな家でも新築の場合は必ず掲示されている事項で、家づくりに欠かせないチェックポイントとなりますから、必ず確認しましょう。

1.耐震等級

災害からご家族と住宅を、強固な躯体で守る

耐震性能や耐震等級は、あとから上げたいと考えても躯体の構造計算からやり直ししなければならないですし、一部の家屋を取り壊ししないと耐震等級は上げられないレベルの大規模な改修工事が必要となります。

2.断熱等性能等級

1年中快適な暮らしをしたいなら断熱気密は重要

断熱材は主に基礎部分と床の間、壁内部、天井や屋根に施工されています。断熱等性能等級を上げるということは、すなわち断熱材をアップグレードすることになり、壁や床を壊してやり直さなければなりません。

3.一次エネルギー消費量等級

今やエコ住宅は常識。電気代0円のZEH住宅も人気

こちらはリフォーム可能ですが、新築時の取付設備に省エネ性があった方が光熱費も安く家計と環境に優しい。長期優良住宅認定やフラット35S適合証明も取得できるので、光熱費の削減だけでなく金利や住宅ローン控除のメリット部分も大きい。
※これらは後から付け加えたり変更する場合は大きな支出が発生します。容易に変更が難しい項目のため、契約の前に調査・比較しておく必要があります。

飯田産業の住宅性能等バランス評価

【解説】
それでは飯田産業の家の住宅性能についてみていきましょう。

飯田産業の家は、住宅性能表示制度における「耐震等級(倒壊防止)」「耐震等級(損傷防止)」「耐風等級」「劣化対策等級」「維持管理対策等級」「ホルムアルデヒド対策等級」において最高等級を取得するなど、一部の住宅性能には力を入れています。

特に耐震性には力を入れています。飯田産業が採用する独自工法「I.D.S工法」は「木造軸組み工法の高い設計自由度」と「ツーバイ工法の優れた耐震性」の良いところを組み合わせたもので、阪神大震災級の耐震実験をクリアしています。飯田産業の注文住宅は設計自由度と耐震性の面では優秀と言えます。

ただし飯田産業は気密性・断熱性にはあまり力を入れていません。飯田産業の家は断熱材にポリスチレンフォームを採用していますが、各断熱層の分厚さや具体的な気密性・断熱性の数値(C値・UA値)も公開しておらず、詳しい内容は直接ヒアリングすることが必要になります。

飯田産業は家の安全性に関わる部分には非常に力を入れていますが、それ以外の部分は徹底的にコストを削っているため気密性・断熱性はあまり優秀な数値ではないと考えるのが妥当でしょう。

また、飯田産業の家は間取りプランの自由度は高いですが、外観・内装・住宅設備等のグレードはあまり高くありません。標準仕様では選べる選択肢も少ないです。気密性・断熱性を重視する場合や、家のグレードをアップさせたい場合はオプションの採用を検討しましょう。

飯田産業の平均坪単価は「34~51万円」前後と、もともと安く設定されているため、多少オプションを付けてもローコスト住宅の価格帯で注文住宅を建てることが可能です。ただし、飯田産業の特徴はあくまで「価格の安さ」と「耐震性(安全性)」ですので、この点以外を大幅にアップグレードするならば初めから他のハウスメーカーを候補にした方がお得になる場合もあります。

ローコストで注文住宅を建てるならば、色々な特色のハウスメーカーを比較検討することが大切です。


飯田産業の耐震性および耐震等級を知る

次に「飯田産業の注文住宅は地震に対してどれほど強い家なのか?」という点についてもう少し掘り下げて解説していきます。

飯田産業の家は「I.D.S工法」というオリジナル工法で建てられています。I.D.S工法の特徴は主に2つです。

一つ目は、木造軸組み工法「木造軸組み工法」をベースに、建物外周部に、壁倍率5.0を誇るオリジナル耐力壁パネルを施工している点です。

飯田産業 オリジナル耐力壁

飯田産業 オリジナル耐力壁

耐力壁として構造用パネルを用いている工法は、従来の木造軸組み工法に比べて地震の負荷がパネルを伝わり建物全体にバランス良く分散しやすく比較的地震に強いのですが、I.D.S工法では高い壁倍率(5.0)を誇る強度の高いオリジナルパネルを施工しているさらに強度が高いと考えていいでしょう。

そしてもう一つの特徴は、独自開発した柱固定金物「TロックⅡ」です。

飯田産業 TロックⅡ

飯田産業 TロックⅡ

TロックⅡは一般的な柱固定金物で非常に高い性能をもつ「ホールダウン金物(HD20)」と比べてもおよそ2倍の強度を有しており、公的試験期間で「柱の引抜試験」を行った結果も短期基準引抜耐力40.3kNという優秀な評価を受けています。これらの技術を活用した飯田産業の家は耐震等級3(倒壊防止・損傷防止)「耐風等級2(最高等級)」を取得しています。飯田産業の家は耐震性について安心できるレベルと言えるでしょう。


飯田産業の設計自由度・可変性を知る

飯田産業は設計自由度の高い木造軸組み工法をベースにしたI.D.S工法を採用しているため、ツーバイフォー工法などと比べると設計自由度は高いと言えるでしょう。

また飯田産業の家は「スケルトンインフィル」といって将来の間取り変更が容易にできる構造体になっている点も特徴の一つです。スケルトンとは「柱・梁・床などの構造躯体」、インフィルとは「内装・設備など」のことを指し、この両者を明確に分離して住宅を建てることによって、将来的なライフステージや生活スタイルの変化にインフィル(内装・設備)のみの改造で対応することが可能になります。

飯田産業の家はスケルトン(構造躯体)は長期的に活用することを想定し、およそ3世代(75~90年)という長期使用に耐えることを目指した造りになっています。その反面、インフィル(内装・設備)は家族構成など将来的なライフステージの変化に対応できるようできる限りコストカットをしています。

将来の間取り変更などのリフォームには対応しやすいですが、その反面、内装や住宅設備のグレードが低く安っぽいという評価もあるようです。この点も飯田産業の特徴ですので、覚えておきましょう。


飯田産業の断熱性能・断熱材および断熱等級を知る

次に飯田産業の断熱性能についてもう少し深堀りしていきます。

飯田産業は、正直なところ断熱性能に関してはあまり力を入れていないと思われます。

飯田産業は断熱材にポリスチレンフォーム断熱材を採用しています。ポリスチレンフォームは耐水性の高い断熱材で、カンタンにいえば「発泡スチロール」のようなものと考えるとわかりやすいと思います。ポリスチレンフォーム自体は断熱性能が決して悪いわけではありませんが、飯田産業では各断熱層の分厚さや具体的な気密性・断熱性の数値を公式ホームページに記載していません。公式ホームページで大々的にPRしていない以上「あまり優れた数値ではない」と考えるのが妥当でしょう。

また、飯田産業は窓断熱の装備にもあまり注力していません。窓ガラスには「ペアガラス」を採用していると記載がありますが、窓サッシの仕様は記載がなく、断熱性の低い「アルミサッシ」を採用している可能性があります。窓周りの装備は住宅の断熱性に大きく影響する部分ですので、もし窓サッシに「アルミサッシ」を採用しているとすれば、たとえオプション料金を払ってでも「アルミ樹脂複合サッシ」にグレードアップすることを検討しましょう。

いずれにしても飯田産業はコストダウンを測るため、気密性・断熱性の部分も価格の安い装備を採用しています。具体的な断熱性・気密性の数値(UA値・C値)も公開していませんので、気密性・断熱性を重視する場合は直接担当者にヒアリングすることをオススメします。

飯田産業の実例を一部紹介

次に飯田産業の手掛けた建築実例をいくつかピックアップしてみましょう。実例をご覧頂くとイメージしやすいはずです。

飯田産業 建築実例1

飯田産業の外観実例です。白い外壁に植栽のみどりが映えてキレイですね。シンプルで飽きのこない外観です。

飯田産業 建築実例2

こちらも飯田産業の外観実例です。家の前面に駐車スペースを設けた余裕のあるエントランスが素敵です。

飯田産業 建築実例3

飯田産業の内装リビングの建築実例です。使いやすい一直線の動線です。キッチンからリビング全体を見渡せます。

飯田産業 建築実例4

こちらは飯田産業の居室の実例です。吹き抜けの丈夫にロフトを設けて空間を賢く有効活用しています。

飯田産業 建築実例5

飯田産業の和室の建築実例です。そのまま寝転べるタタミの部屋は家族共有のくつろぎスペースとしても最適です。

飯田産業の保証やアフターサービスを紹介

次は飯田産業の保証やアフターサービスについてみていきましょう。

新築マイホームを建築する場合は「品確法」という法律によって「構造躯体の重要な部分」と「雨漏りを防止する部分」に関しては10年間の初期保証が義務付けられています。飯田産業の初期保証は品確法で義務付けられている「10年間の保証期間」となります。

ただし、飯田産業は初期保証満了後も10年ごとの外装点検、5年ごとの床下点検とともに外壁メンテナンス・防虫防蟻工事など飯田産業が必要と判断した有償メンテナンスを受けることによって最長30年まで保証が延長する「条件付き長期保証」を採用しています。

ローコスト住宅では保証延長システムが用意されていないケースもありますので、条件付きといえど「長期30年保証」を適用できる点は嬉しいポイントと言えます。

なお飯田産業はアフターサービスとして建物の引き渡しから「2年後、5年後」に無償点検を行っています。他社と比較すると、無償点検の回数は少ないですが、コストを抑えるための企業努力ですのである程度は仕方ないと割り切るべきかもしれません。

飯田産業は値引きできる?

次に飯田産業は値引き交渉が可能かどうか?と言う点を見ていきましょう。

注文住宅を建てる場合はある程度の値引き交渉なら応じてくれるハウスメーカー・工務店が多く、一般的に建物本体価格の3~8%前後であれば値引き交渉の余地があると言われています。飯田産業もおそらく同程度の値引きであれば交渉の余地があると思われます。

値引き額に関してはタイミング次第ですので「ダメでもともと」という気持ちで積極的に交渉してみることをオススメします。なお、値引き交渉やオプション交渉のやり方・コツに関しては下記のページで詳しく特集しています。ぜひチェックしてみてください。

飯田産業の口コミから評判を確認

【飯田産業への口コミ】
予算的に選択肢が他にあまりなく結局、飯田産業でマイホームを建てました。今のところ特に不満はありません。高級感とは無縁ですが普通の家です。設備は安物ですが消耗品ですからね。最初に高いもので揃える必要もないかなと思いますよ。

【飯田産業への口コミ】
飯田の家はローコストで地震に強い。この二点だけに集中特化した住宅メーカーです。逆にいえば他は徹底的にコストを削っているので安っぽいのは当たり前ですね。安っぽい家が嫌なら飯田産業はやめた方がいいけど、土地にお金をかけたいなら飯田産業は良いと思いますよ。建物本体なんて、いくら豪華で高級なもの建てたって木造なら20年もすれば資産価値はゼロになるんだから。土地に金を掛けた方が、後々の資産形成には良い。

【飯田産業への口コミ】
飯田産業の家に住み始めて3年が経ちますが、今のところ欠陥住宅ではなさそうです。問題なく住んでいます。立地が良いのが気に入っています。

【飯田産業への口コミ】
ローコスト住宅でマイホームを持つなら飯田産業はパワービルダーだけあって安心です。耐震性には力を入れていますし、腐っても上場企業のパワービルダーなので施工はしっかりやってます。評判もよくわからないどこぞの工務店で家を建てるなら、メリット・デメリットがしっかりわかっている飯田産業で建てる方がいいと思います。

【飯田産業への口コミ】
飯田産業の建て売り住宅を2件ほど内見させてもらいましたが、正直安っぽいと感じました。特にお風呂や洗面台、キッチンなどの水回りは一番安物を揃えているなーって感じでした。どうせマイホームを買うならもう少し背伸びしてもいいかなー。

【飯田産業への口コミ】
飯田産業で家を建てるなら断熱性はほぼ皆無だと思った方がいいですね。少しでも断熱性能を上げるなら二重窓にリフォームするのが一番手っとり早いと思います。

【飯田産業への口コミ】
飯田産業の家は見た目はシンプルですがそこさえ目をつむれば安くて頑丈で良い家だと思いますよ。間取りも変に凝ってないから万人受けするだろうし、将来のリセールバリューを考えると悪くないと思います。もちろん売却を考えるなら一番は立地ですけどね。

【飯田産業への口コミ】
飯田産業の家に住んでいますが、最後まで悩みました。飯田産業ともうワンランク上のハウスメーカーで迷って、最終的に価格をとって飯田産業の家にしました。飯田産業なら、車も同時に買えましたし。ローコストで友達にも自慢できる家じゃないですけど、月々の支払いを安く抑えられるのは他に代え難いメリットです。豪華な家に住むのも魅力ですけど、住居費を安く抑えてそのぶん趣味や旅行にお金を使うのも良いものです。

【飯田産業への口コミ】
飯田の家はザ・ローコスト住宅。ローコスト住宅は外壁も窯業系サイディングで塗装メンテが10~15年おきにかかる。ついでに断熱性も別によくないので光熱費のランニングコストも高い。安物買いの銭失いにならないように家は慎重に決めるべきですよ。

飯田産業のインターネット上での口コミをまとめるとこのような評判が多いようです。

飯田産業の口コミ・評判をまとめると
  • 価格が安い(月々のローン支払いを安く抑えられる)
  • 地震に強い
  • シンプルな間取りで将来の売却価値にも期待できる
  • 上場企業のパワービルダーなので施工も安心
  • 外観・内装・設備のグレードは低い
  • 気密性・断熱性が低い
  • ローコスト住宅はランニングコスト・メンテナンスコストが高くつく

飯田産業の口コミ・評判は、ローコストで地震に強い住宅が建てられる点については肯定的な内容が見受けられました。ただし、外観・内装・設備など家のグレードは低いという評価が多いです。

飯田産業はローコスト住宅メーカーですので建物のグレードは価格相応ですが、ローコストで安全性の高い住宅を提供している点が強みです。また建物本体価格を安く抑えることが可能なため、建物よりも土地に多くの予算を配分したい方にとっては飯田産業は魅力的な選択肢と言えると思います。

日本を代表するパワービルダーであり、ローコスト住宅の代表格ともいえる飯田産業の家は、ローコスト住宅を比較する時の「基準」としても良い指標になると思います。ローコスト住宅を検討している方は他社メーカーと比較するためにも、飯田産業の住宅カタログをぜひ一度チェックしておきましょう。

関連記事

  1. ヤマト住建

    ヤマト住建の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  2. ハウジングトップ大分の口コミや評判

    ハウジングトップの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  3. コラボハウスの口コミや評判

    コラボハウスの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  4. 秀光ビルドの口コミや評判

    秀光ビルドの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  5. 三重県フォレストオオモリの口コミや評判

    フォレスト・オオモリの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  6. エースホームの口コミと評判

    エースホーム(FC)の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

みんなの口コミや評判

  • コメント (3)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名

    内装のクロスとか、キッチン周りとか、トイレ設備とか、建売住宅って感じは否めないけど、値段が安いのは正義ですね。飯田の家が安っぽいって言うけど、建物自体はマジで頑丈です。耐震性に耐風性に優れてて、万が一の時に家族の命を守ってくれるのが大前提。他のローコストみたいにハリボテじゃないのは安心出来るしストレス感じないと思います。

    • 匿名

    飯田グループの家が一番売れてるのは間違いないからね。グループ全体で4万棟だっけ?そりゃ他社がどんなに束になっても勝てないよね。

    • 匿名

    私の担当営業マンは建物自体の値段は1100万円位って言ってました。
    でもその値段で耐震等級3、断熱等性能等級4とか取れるのは凄い事って言ってました。
    確かに他社で1100万円でどんな家が建てられるんだろうって考えれば、飯田の家って凄い事してるんだと思います。

工務店の対応エリアから選ぶ

広告表示

みんなの工務店リサーチでは、アフィリエイト広告を利用しています。

工務店への最新口コミ