あいホームの詳細スペック
- 高い断熱性能
- 高い耐震性能
- 長期優良住宅
- 低炭素住宅
- ZEH対応
- 高い窓性能
- 省エネ住宅
- 換気システム
- 地盤保障
- 長期無料保証
商品名 | 本体価格 | 坪単価 |
---|---|---|
極(キワミ)ZEHの家 | 本体価格の目安:2303万円 | 坪単価の目安:76万円 |
スマートな家 | 本体価格の目安:1540万円 | 坪単価の目安:63万円 |
高品位の家 | 本体価格の目安:1387万円 | 坪単価の目安:55万円 |
- 断熱材
- 発泡ウレタンフォーム
- 窓仕様
- エルスターX(樹脂窓トリプルガラス)
- 換気システム
- 第1種
- 制振装置
- evoltz(エヴォルツ)
目次
あいホームってどんな会社!?
あいホームは創業60周年を迎えた地域密着型の工務店です。創業からの歳月の長さはそのまま宮城での信頼に直結しておりお客様の多くは、あいホームで建てた別の施主からの口コミによる紹介が多いのも特徴です。
地域密着型の工務店という事もあり社長を始め社員も、その殆どが地元宮城で生まれ育った人達です。そのため地域の特性を熟知しており、その地域に最適なプランの提案にも定評があります。
アフターサービスに関しても大手ハウスメーカーの場合では担当をする営業マンが3~4年で転勤になってしまう事が往々にあり、一人の方と長くお付き合いをするという事が難しいですが地域密着型の工務店であれば、一生涯にわたりお付き合いができ迅速なサポートをして頂けるので大変心強いパートナーとなってもらえます。
家づくりに関しては標準仕様で質の高い家を建ててて貰えるのが特徴です。制振装置である制振ダンパー「evoltz(エヴォルツ)」が全商品で標準採用されています。制振ダンパーが標準で付いているので全商品追加オプション費無しで地震に強い家が建てられます。
耐震性能のみならず断熱性能も発泡ウレタンフォーム吹付断熱で温度差の少ない快適な空間を作りだし、高性能の樹脂窓を全商品で標準採用している事で高い断熱効果を実現しています。
その他の特徴としては全商品コミコミ価格で値段が提示されていると言う事です。具体的には建物本体の工事費 + 付帯工事費(仮設工事、屋外給排水工事、地盤調査、上下水接続工事、外線引き込み工事、建物・敷地調査) + その他諸経費(消費税、図面作製費、アフターメンテナンス) + 別途購入(カーテン、照明器具)まで含まれた「コミコミ価格」でご提示して頂けます。
「最終的に生活を始められる状態にするといくらになるか」とういう総額で判断をする事が出来るので予期せぬ予算オーバーなどを起こす心配もありません。明朗会計で分かりやすい価格表示も地元宮城で長年愛されている理由の1つです。
あいホームの会社概要
工務店名 | あいホーム |
---|---|
会社名 | 株式会社あいホーム |
所在地 | 宮城県 富谷市 大清水1丁目31-6 |
電話番号 | 0120-088-153 |
代表者 | 伊藤 謙 |
設立 | 1959年 |
資本金 | 80(百万円) |
売上高 | 5002(百万円) |
従業員数 | 64名 |
着工数 | 253件 |
施工エリア | 宮城県 |
キャッチコピー | ~みんな笑顔に~ |
売り文句・強み | 制振装置や樹脂窓、ウレタン発泡断熱が標準装備でありながら契約したお客様の7割以上が1000万円台でマイホームを実現。 |
画像出典元・HP | https://aihome.biz/ |
あいホームの価格や坪単価を知る
ここからはみんなが気になるあいホームの具体的な価格・坪単価を代表的な商品ごとに割り出していきます。
あいホームの商品ラインナップは全部で7商品あります。
「極(キワミ)ZEHの家」、「スマートな家」、「高品位の家」、「コンパクトな家」、「平屋の家」、「二世帯の家」、「ゆとりの家」
これら全商品で制振ダンパー、発泡ウレタンフォーム吹付断熱、高性能樹脂窓、耐震ボード、高性能石膏ボード、全棟地盤調査等が標準採用されています。
「極(キワミ)ZEHの家」と「スマートな家」、「高品位の家」の商品説明は下記をご覧ください。下記にピックアップしていない4商品について簡単に説明を行います。
スマートな家はスマートハウスを希望されている方におすすめの住宅です。(スマートハウスとはITを使って家庭内のエネルギー消費が最適に制御された住宅の事です。エネルギー消費の無駄がなく賢く使う家です)
コンパクトな家は狭小地に建てる方におすすめでキューブ型のシンプルな外観が特徴的で価格は1000万円台から建てられます。平屋の家はその名の通り、平屋を希望されている方におすすめの商品です。予め用意されたプランをベースにバリアフリー仕様に変更なども対応可能です。
二世帯の家もその名の通り二世帯住宅を希望されている方におすすめの商品です。「完全分離」「ほどほど共有」「完全共有」など希望をするライフスタイルに合わせてプランの作成を行ってもらえます。
ゆとりの家は他商品に比べると居室・廊下・階段などを広めに設計されておりLDKには床暖房、トイレ&洗面室にヒーターを標準採用した住宅となっています。
極(キワミ)ZEHの家
極(キワミ)ZEHの家の特徴
- ZEHの家
- ダブル断熱(充填断熱+外張り断熱)
- 高断熱玄関ドア&樹脂窓トリプルガラス
- 第1種熱交換機システム
スマートな家
スマートな家の特徴
- スマートハウス
- 太陽光発電システム
- 全室LED照明
- スマートHEMS
あいホームで家を建てるにしても、他社で建てるにしても、新築の住宅性能表示を参考にすれば、すべての家の性能が同じ基準で性能を比較できます。どんな家でも新築の場合は必ず掲示されている事項で、家づくりに欠かせないチェックポイントとなりますから、必ず確認しましょう。高品位の家
高品位の家の特徴
あいホームの家の住宅性能を確かめる
1.耐震等級
災害からご家族と住宅を、強固な躯体で守る
耐震性能や耐震等級は、あとから上げたいと考えても躯体の構造計算からやり直ししなければならないですし、一部の家屋を取り壊ししないと耐震等級は上げられないレベルの大規模な改修工事が必要となります。2.断熱等性能等級
1年中快適な暮らしをしたいなら断熱気密は重要
断熱材は主に基礎部分と床の間、壁内部、天井や屋根に施工されています。断熱等性能等級を上げるということは、すなわち断熱材をアップグレードすることになり、壁や床を壊してやり直さなければなりません。3.一次エネルギー消費量等級
今やエコ住宅は常識。電気代0円のZEH住宅も人気
こちらはリフォーム可能ですが、新築時の取付設備に省エネ性があった方が光熱費も安く家計と環境に優しい。長期優良住宅認定やフラット35S適合証明も取得できるので、光熱費の削減だけでなく金利や住宅ローン控除のメリット部分も大きい。
あいホームの
住宅性能バランスチャート
【解説】
チャートの解説を行います。
耐震性・断熱性に関しては後述します。設計の自由度ですがイチからすべて作り上げていく完全自由設計はないようです。あくまで予め用意されてあるパターンをベースに変更を加える自由設計という事になっています。それでも商品のラインナップは充実していますし、それぞれの商品にも何通りのプランが用意されていますので施主の希望にマッチするプランが見つかると思います。
価格面ですが一見高いかな?と思われますが、本体工事費のみならず付帯工事費、その他諸経費なども含まれたコミコミ価格での提示です。それを考えると金額面はお得でコスパの良い家を建てる事ができます。
アフターサポート・保障面に関しては要注意です。法律で加入が義務付けられている瑕疵担保責任保険(10年)にアフターメンテナンスは引渡しの日から1カ月、3カ月、6カ月、12カ月(1年)、24カ月(2年)と合計6回となっています。
決して悪い訳ではありませんが保証期間が50年、60年保障などが珍しくない大手ハウスメーカーと比較をすると見劣りしてしまう項目です。
建てた家に長く良い状態で住む為にはアフターメンテナンスが必要です。保障面・アフターサポートは重要な項目になってきますので、契約の前に詳細な内容まで確認をする事をおすすめします。
あいホームの耐震性および耐震等級を知る
あいホームの耐震性についてもう少し詳しく見ていきたいと思います。
あいホームでは制振装置である制振ダンパー『evoltz(エヴォルツ)』が全商品で標準仕様で付いてきます。制振装置をつける事で地震の衝撃を軽減しより安心・安全な家を建てる事が出来ます。
更にあいホームは木造軸組み工法で建てられますが、筋交いではなく耐力壁という地震の横揺れや台風の強い横風など、横からの力に抵抗する「耐力壁」が取り付けられます。
軸組み×面構造により災害から家族を守る強い家を建てる事が可能となっています。
あいホームの断熱性能・断熱材および断熱等級を知る
あいホームの断熱性能についても詳しく見ていきたいと思います。
あいホームでは全商品、標準仕様で断熱性・気密性・吸音性に優れている発泡ウレタンフォーム吹付断熱を採用しています。断熱をみる時には窓の性能も重要になってきます。
あいホームの窓は全商品標準仕様で「樹脂窓」を採用しています。樹脂窓は一般的なアルミサッシに比べると約1/1000の熱伝導率で室内の暖かい空気を逃さず、外の冷たい空気を伝えにくい特徴があります。
また極(キワミ)ZEHの家では充填断熱+外張り断熱のW断熱を行っています。構造用面材の内と外、ダブルで断熱材を使用する事により断熱性能を高めています。玄関ドアにもこだわっておりLIXIL製の高断熱玄関ドア「グランデル」を標準採用しています。
換気システムは第1種熱交換機システム採用で夏場は外の暑い外気を換気で取り入れる時には熱交換で温度を下げて給気します。冬場は逆に、外の冷たい外気を温めて室内に送り込みます。
極(キワミ)ZEHの家の断熱性能UA値は0.29W/㎡kです。これは宮城県のZEH基準、UA値0.6以下を大きく上回る性能となっています。
あいホームのZEH住宅の取り組みについて
あいホームはZEHビルダーです。(ZEHビルダーとは、自社が受注する住宅のうちZEHが占める割合を50%以上とする事業目標を掲げている工務店)
商品にも極(キワミ)ZEHの家というZEH仕様の家がありますのでZEH住宅の取り組みには力を入れている工務店です。公式HPにZEH受注率の実績が載せられていますが、それによるとH28年度は15棟(8%)、H29年度は17棟(8%)、H30年度は39棟(16%)、R1年度は40棟(19%)と着実に増えている事が分かります。
宮城県でZEHをご検討中の施主さんはあいホームもご検討してみては如何でしょうか。
あいホームの実例を一部紹介
実例を見る事で外観・内観デザインのイメージがより具体的になると思いますので、あいホームの手がけた建築実例を何棟かピックアップしてご紹介したいと思います。

ホワイト単色でまとめた外壁に木目調の玄関ドアとのコントラストが目を惹く外観

レンガ調の外壁で重厚感も残しつつモダンエレガンスな装いに

リビングと隣り合った洋室2部屋には床暖房を採用。冬でも裸足で快適に過ごせる温もり

吹き抜けの開放的なLDK。窓から光が差し込み明るい空間に

ネイビーとホワイトの2色の外壁がさわやかな印象を与え、片流れ屋根でスタイリッシュさも持ち合わせた外観
あいホームの保証やアフターサービスを紹介
あいホームの保証やアフターサービスについてみていきましょう。構造躯体保障、防水保証の初期保証はそれぞれ10年間、防蟻保障も10年、地盤保証は20年となっています。
ちなみに保障内容は構造部分(基礎、柱や梁、床、屋根や壁など住宅の構造耐力上主要な部分や雨水の侵入を防止する部分)の保証です。アフターサービスは引き渡し後1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年後、2年後の計5回定期点検が行われます。
定期点検を含めたメンテナンスはアフターメンテナンス専任の方がやってくれるので細かい個所まで専門的にチェックをして貰えるので安心感があります。
あいホームは値引きできる?
マイホームは高額な買い物なので、少しでも安く購入したいとお考えの方も多いと思います。では、あいホームでマイホームを購入する場合、値引き交渉は可能なのか見ていきましょう。
あいホームでは7つの商品がラインナップされています。基本的には規格住宅ですが、予め用意されているプランをベースに自分のライフスタイルに合わせて変更も可能なようです。
価格表示は全商品コミコミ価格での表示となっています。元々の価格がローコストで安いのでそこから更に値下げをするのは難しいかなという印象を受けます。ただし本体自体の値引きが無理でも住宅設備や各種オプションのサービスなどを受けられる可能性はあります。値引き交渉やオプション交渉の詳細なやり方・コツに関しては下記のページで詳しく特集していますので気になる方はご確認ください。
あいホームの口コミから評判を確認
【あいホームへの口コミ】
友人の紹介であいホームさんを選びました。店長さんを始めスタッフの皆さんとても親切な対応をして頂き感謝しています。しつこい営業とかも一切無く、こちらの要望にも嫌な顔一つせず誠意を持って対応して頂きました。本当に良いハウスメーカーを見つけたと夫婦で喜んでいます。
【あいホームへの口コミ】
大手のハウスメーカー何社も回りましたが1番私たちの希望にしっくりくる提案をしてくれたのがあいホームさんです。担当をしてくれた方の人柄もよく、予算的にも折り合いがついたのであいホームさんに決めました。
【あいホームへの口コミ】
フローリングの床鳴りが気になったので工務店に連絡をしました。すると次の日には大工さんが来てフローリングの床鳴りを直してくれました。アフターの対応が早くてビックリです。建てた後の対応が良い会社は本物だと思います。
【あいホームへの口コミ】
あいホームで建てて2年が経ちますが冬でも暖かく過ごせますよ。以前に住んでいた家が安いアパートなので比較する対象が弱いのかもしれませんが、特に断熱性能が悪いと感じた事はありません。2階を子供たちが走り回る時の音はけっこう響くので防音は微妙?
あいホームのインターネット上での口コミをまとめるとこのような評判が多いようです。
- ・誠意をもって対応をしてくれる方が多い
・コスパの良いお家を建てられる
・冬でも暖かく快適な家
・コミコミ価格での値段表示なので分かりやすい
あいホームの口コミで多かったのは営業さんや現場の職人さん等、家づくりに関わる方々の対応が良かった。という口コミが多くみられました。中には、営業から何度も名前を間違えられる。とか、送られてくる資料に誤字・脱字が多かったなどもあるようですが、トータル的に見ると対応してくる方々に良い印象を抱いている施主が多いです。
創業60年、ずっと地元に根を張り愛され続けている理由はこのあたりにありそうです。コミコミ価格での値段表記も好評です。他の住宅メーカーだと、なんやかんや追加で料金が発生して当初の予定よりも+数百万円なんてザラにありますが、あいホームではそういった事態はほとんどありません。明朗会計の価格表示も人気の1つです。
施工エリアは宮城県内のみと限定的ですが、宮城県内で建てられる予定の施主さんは是非、あいホームも検討候補に入れてみてはいかがでしょうか。
安いのでこれ以上高望みするのは可哀想かもしれないけど、やはりローコスト住宅っぽさは感じる仕上がりです。高級感や重厚感みたいなものは感じないですが、価格を考えれば及第点だと思います。断熱性能にしてもそこそこって感じで、夏はまぁ我慢出来ますが、冬の寒さは標準仕様のままでは堪えると思いますよ。関東くらい温暖なエリアならこの性能で十分でしょうけど、やはり宮城の冬は寒いからね。
本体価格2000万円以下に抑えた割にはしっかりした家が完成しました。発泡ウレタン断熱も暖かいですし、制震ダンパーが標準装備されているので地震にも安心です。品質の割に値段が安いので、とてもコスパ優秀に感じます。タマホームとか人気ですが、アフターとかの待遇にさえ我慢すればあいホームの方が余程コスパ優秀に感じます。
値段は安いので、拘る部分はグレードアップした方が良い。特に住宅性能に関わる箇所はあとから潰しが利かないからね。我が家は断熱材と樹脂窓に拘った。結果として正解だったと思う。かなり暖かい家が完成した。