プライムハウスの詳細スペック
- 高い断熱性能
- 高い耐震性能
- 長期優良住宅
- 低炭素住宅
- ZEH対応
- 高い窓性能
- 省エネ住宅
- 換気システム
- 地盤保障
- 長期無料保証
商品名 | 本体価格 | 坪単価 |
---|---|---|
セルフィット | 本体価格の目安:1498万円~ | 坪単価の目安:62.4万円~ |
ブリス | 本体価格の目安:1298万円~ | 坪単価の目安:54万円~ |
ブリスグランデ | 本体価格の目安:1498万円~ | 坪単価の目安:55.48万円~ |
- 断熱材
- アクアフォーム,スタイロフォーム
- 窓仕様
- APW330(Low-Eペアガラス+樹脂サッシ+アルゴンガス)
目次
プライムハウスってどんな会社!?
プライムハウスは秋田県に本社を置くローコスト住宅を得意とする施工会社です。
ハウスメーカーとしては珍しく「家そのものにお金をかけるより家を建てた後の暮らしにお金をかけた方が人生が豊かになる」と提唱しておりコストを抑えたコンパクトハウスを主力商品として手掛けています。
プライムハウスが提案するコンパクトハウスはただ面積が小さいだけではなく、ムダな部分を削ぎ落とすことで建築費用を安く抑えるローコスト住宅です。土地や建物がコンパクトなマイホームは初期費用だけでなく、暮らし始めてからの光熱費や毎年かかる固定資産税などのランニングコストも安く抑えられます。
なお、プライムハウスはもともと不動産事業からスタートした会社のため、土地探しからのマイホーム計画を得意としているのも注目ポイント。他社では取り扱っていない土地情報やこれから出る分譲地情報など独自の不動産情報を提供できるのがプライムハウスの強みです。
プライムハウスの価格帯は「坪単価50~60万円」前後です。総床面積が小さめのコンパクトハウスを得意としているため坪単価では少し高めですが、本体価格としては1400~1600万円台がボリュームゾーンのため、ローコストハウスメーカーと言って差し支えないでしょう。
秋田県でコストを抑えたコンパクトな住まいを建てたい方はぜひ一度プライムハウスの住宅カタログもチェックしてみましょう。
プライムハウスの会社概要
工務店名 | プライムハウス |
---|---|
会社名 | 株式会社プライムハウス |
所在地 | 秋田県 秋田市 仁井田本町3丁目12番32号 |
電話番号 | 0120-12-5566 |
代表者 | 佐藤 宏 |
設立 | 1998年 |
資本金 | 3000(百万円) |
売上高 | 3181(百万円) |
従業員数 | 58名 |
着工数 | 調査中件 |
施工エリア | 秋田県 |
キャッチコピー | アナタにちょうどいい家。 |
売り文句・強み | 住まいにお金をかけずに、もっと自由に暮らす。 |
画像出典元・HP | https://www.primehouse.co.jp/ |
プライムハウスの価格や坪単価を知る
次にプライムハウスの具体的な価格・坪単価を割り出していきましょう。プライムハウスはコストを抑えた規格住宅が主力ですが、顧客の土地状況に合わせられるよう自由設計の注文住宅も手掛けています。
この項目ではプライムハウスの商品モデルから自由設計の「セルフィット」、規格住宅の「ブリス」「「ブリスグランデ」の3商品をピックアップして参考価格とともにご紹介させて頂きます。
セルフィット
セルフィットの特徴
- 自由設計の注文住宅
- 月々5万円台から建てられる庭付き一戸建て
- 耐震等級3(最高等級)
ブリスの特徴
- セミオーダーの規格住宅
- セルフィットよりも少し安い
- 耐震等級3(最高等級)
ブリスグランデ
ブリスグランデの特徴
- セミオーダーの規格住宅
- ブリスの上位グレード
- 耐震等級3(最高等級)
プライムハウスの家の住宅性能を確かめる
プライムハウスで家を建てるにしても、他社で建てるにしても、新築の住宅性能表示を参考にすれば、すべての家の性能が同じ基準で性能を比較できます。どんな家でも新築の場合は必ず掲示されている事項で、家づくりに欠かせないチェックポイントとなりますから、必ず確認しましょう。
1.耐震等級
災害からご家族と住宅を、強固な躯体で守る
耐震性能や耐震等級は、あとから上げたいと考えても躯体の構造計算からやり直ししなければならないですし、一部の家屋を取り壊ししないと耐震等級は上げられないレベルの大規模な改修工事が必要となります。2.断熱等性能等級
1年中快適な暮らしをしたいなら断熱気密は重要
断熱材は主に基礎部分と床の間、壁内部、天井や屋根に施工されています。断熱等性能等級を上げるということは、すなわち断熱材をアップグレードすることになり、壁や床を壊してやり直さなければなりません。3.一次エネルギー消費量等級
今やエコ住宅は常識。電気代0円のZEH住宅も人気
こちらはリフォーム可能ですが、新築時の取付設備に省エネ性があった方が光熱費も安く家計と環境に優しい。長期優良住宅認定やフラット35S適合証明も取得できるので、光熱費の削減だけでなく金利や住宅ローン控除のメリット部分も大きい。図解でわかる!プライムハウスの住宅性能
【解説】
プライムハウスの住宅性能についてですが、結論から申し上げてプライムハウスは耐震性、断熱性、気密性、耐久性など住宅性能面を全面に押し出して営業している工務店ではありません。構造は一般的な木造軸組み工法で耐震等級は最高等級3のようですが、気密性・断熱性についても具体的なUA値(断熱性の数値)・C値(気密性の数値)を公開していません。マイホームの安全性には力を入れていますが、快適性の面にはそれほど力を入れていない印象です。高い住宅性能の家を求める方はあまり合わない工務店と言えると思います。
プライムハウスは「住まいにお金をかけずにもっと自由に暮らす」というスローガンを掲げるとおり、過度な性能をもつ高価なマイホームではなく、ほどほどの性能のリーズナブルな家を提供する工務店です。強みは住宅性能ではなく「豊富な土地情報」と「リーズナブルな価格帯」。プライムハウスの提案するコンパクトハウスは「本体価格1400~1600万円」前後がボリュームゾーンとなるため、性能はほどほどでいいからコストを抑えたい方にはオススメの工務店と言えると思います。またプライムハウスはもともと不動産事業からスタートした会社なので、秋田県内の土地探しを得意としています。土地探しから始めるマイホーム計画でも強い味方になるでしょう。
プライムハウスの耐震性および耐震等級を知る
次に「プライムハウスの住宅は地震に対してどれほど強い家なのか?」という点についてもう少し掘り下げて解説していきます。
プライムハウスの家は木造軸組み工法(在来工法)で建てられています。柱・梁・筋交いで建物を支える木造軸組み工法は木材同士の接合部分に地震エネルギーが集中しやすい弱点がありますが、プライムハウスは耐震等級3(最高等級)ですので、耐震性の面では特に心配はないでしょう。
プライムハウスの断熱性能・断熱材および断熱等級を知る
次にプライムハウスの断熱性能についてもう少し深堀りしていきます。プライムハウスの断熱仕様は以下の通りです。
断熱箇所 | 断熱仕様(厚み) |
---|---|
外壁 | アクアフォーム(厚み調査中) |
床下 | アクアフォーム(厚み調査中) |
天井 | スタイロフォーム(65mm) |
窓 | APW330(Low-Eペアガラス+樹脂サッシ+アルゴンガス封入) |
外壁部分、天井部分には吹き付けウレタンフォーム断熱材の「アクアフォーム」を採用、床下部分には押出法ポリスチレンフォーム断熱材の「スタイロフォーム」を採用しています。アクアフォームもスタイロフォームも断熱材そのものの性能は非常に優秀ですが、外壁部分・天井部分の厚みが不明のため、気になる場合はヒアリングしましょう。
プライムハウスの家は上記仕様で次世代断熱基準をクリアしているとHPに明記があります。地域区分別のUA値は以下の通りです。
地域区分 | UA値(W/m2K) |
---|---|
1 | 0.46 |
2 | 0.46 |
3 | 0.56 |
4 | 0.75 |
5 | 0.87 |
6 | 0.87 |
7 | 0.87 |
8 | – |
プライムハウスはホームページ上にハッキリとしたUA値を記載しておりませんが、同社の施工エリアである秋田県は2~5地域に該当しますので、少なくとも「UA値0.46~0.87」は確保されていると推測できます。もし詳しいUA値を知りたい場合は直接ヒアリングしましょう。
続いて気密性についてですが、プライムハウスは気密性(C値)に関しては特にホームページにも記載がありません。気密性は断熱性とセットで考えるべき重要な指標です。こちらも必ず前もってヒアリングすべきでしょう。
プライムハウスの実例を一部紹介
プライムハウスの手掛けた建築実例をいくつかピックアップしてみましょう。実例をご覧頂くとイメージしやすいはずです。
こちらはプライムハウスの自由設計セルフィットの建築実例です。スクエアなデザインがスタイリッシュです。
セルフィットの平屋造りの建築実例です。シンプルな三角屋根に落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
セルフィットの和室の内装実例です。琉球畳に丸い窓をあしらったおしゃれな和室です。
リビングに段差を設けることで空間を緩やかに仕切っています。
屋根全面に載せた太陽光パネルを搭載。月々の光熱費を大幅カットできます。
スキップフロアを採用したカフェ風インテリア。あらわしになった梁がおしゃれですね。
プライムハウスの保証やアフターサービスを紹介
次はプライムハウスの保証やアフターサービスについてみていきましょう。
プライムハウスの「構造躯体の重要な部分」と「雨漏りを防止する部分」の初期保証は「10年間」となります。この保証内容は品確法という法律によって定められた最低範囲となります。特に延長保証制度なども用意されていないようです。
構造躯体・防水面の初期保証は法律で定められた範囲の内容となりますが、そのほか「地盤保証10年」「シロアリ保証5年」が付帯します。地盤保証・シロアリ保証は法律で定められているわけではありませんので、この点は評価できるポイントと言えます。
なお、プライムハウスではアフターサービスとして建物の引き渡しから1カ月後、6カ月後、1年後、3年後、10年後の計5回の定期点検を行っています。
プライムハウスは値引きできる?
次にプライムハウスの家は値引き交渉が可能かどうか?という点を見ていきましょう。
一般的に注文住宅を建てる場合はある程度の値引き交渉には応じて頂けるハウスメーカー・工務店が多いですが、プライムハウスは値引き交渉にはあまり積極的ではないようです。プライムハウスはローコスト住宅をメインに取り扱っているため、そもそも値引きの余地が少ないのでしょう。
ただし、額面の値引き交渉が難しい場合でも有料オプションをサービスして頂けることなどは可能性があるかもしれません。当サイトでは「効果的な値引き交渉・オプション交渉のコツ」を特集ページにまとめていますので、ぜひ以下のリンクよりチェックしてみてください。
プライムハウスの口コミから評判を確認
【プライムハウスへの口コミ】
プライムは安いわりに性能もそれなりにちゃんとしてると思いますよ。断熱材もちょっと高めの吹き付け断熱を使っているらしいので断熱性も悪くないらしいです。上をみればキリがないですが、価格と性能のバランスは悪くないと思ってプライムハウスに決めました。冬はエアコンなしではさすがに厳しいですが、エアコンを付ければ問題なく快適ですよ。
【プライムハウスへの口コミ】
プライムハウス、月々5万円で家を建てられるっていうけど実際には厳しいですよ。ほんとに最低限の標準仕様で坪数も少なければいけるのかもしれませんが。
【プライムハウスへの口コミ】
月々5万で家が建てられるとい謳っているが、土地込みで買うなら月々5万は無理ですね。
【プライムハウスへの口コミ】
プライムハウスの営業マンは契約を急かせてくるけど、家の性能のこととか知識が浅い。こちらがガンガン質問すると急に意気消沈する。ローコストだから仕方ないけど、たぶん自社の家の性能があんまり良くないことが分かってるからだと思う
【プライムハウスへの口コミ】
家に予算をかけ過ぎずに、他のことにお金をかけるべきというスローガンには同意ですが、プライムハウスも実際にはそこまで安いわけではないような。ローコスト住宅を建てるなら、大手よりも比較した方がいいですよ。
【プライムハウスへの口コミ】
プライムは確かに価格は安いと思いますが家に対するこだわりがないように感じました。ホームページみても家のクオリティについてはほとんど書いていませんよ。たぶんもともと不動産会社で、モノづくり精神よりもモノ売り精神の方が強いからだと思います。とにかく安く家を建てたい需要にはマッチしてるのかもしれませんが。
プライムハウスはインターネット上での口コミをまとめるとこのような評判が多いようです。
- 価格と性能のバランスが良い
- 月々5万円で建てられるほど安くはない
- 営業マンの知識レベルが浅い
- 吹き付け断熱を使っているので断熱性はそれなりに良い
- 家のクオリティを推しているハウスメーカーではない
プライムハウスは断熱性能に対して一定の評価を得ているようですが、価格帯の面やその他住宅性能面では評価が分かれる印象です。
プライムハウスはどちらかというと住宅性能よりも「価格面でのお得さ」や「土地情報の豊富さ」を積極的にPRしているハウスメーカーです。建物のクオリティよりも、土地の資産性や初期費用のお得さを重視する方にはオススメですが、住宅性能面を重視している方はその他の工務店とも比較しておくべきでしょう。
家づくりは人生でもっとも大きな買い物です。数千万円単位の買い物で失敗しないために、複数の工務店で住宅カタログを比較することが大切です。秋田県でローコスト住宅を検討されている方はプライムハウスとともに他の競合工務店ともしっかり比較することをオススメします。
家の倅が家を建てました、基礎を工事をする業者が評判の悪い業者で、汚い仕事をしてました。サンパレスとか言う左官屋で、素晴らしい仕事をしてくれましたよ!対も悪くて、生コンの運転手もこれで良いのって!?シャバうちの悪い基礎打ちのサンパルって業者!!とにかく全てが対応が悪い、プライムハウス!!家が傾くよ!!嘘を言いません!!仕事が汚い!!
基礎工事のサンパレスと言う御者、仕事が汚い、雑で仕上げも汚いしな!!土間を生コン打ってから、乾かない内に、基礎を直ぐに生コン打つので、土台が傾く傾向有ります。いい加減な下請け業者!!隣の家の生コン士敷きました、人の家の水道を使い、玄関が生コンだらけの、壁も生コンだらけ!!基礎の仕上げ汚い!!とにかく対応が悪いプライムハウスメーカー!!
なんでもかんでもオプションオプション。
月の支払いギリギリまで出させて 建てる家はみすぼらしい…。この金額なら普通に大手で建てれた。ホント失敗した。