ベルハウジングの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

ベルハウジング

ベルハウジングの詳細スペック

性能レビュー
★★★★★
★★★★★
(4.4)
  • 高い断熱性能
  • 高い耐震性能
  • 長期優良住宅
  • 低炭素住宅
  • ZEH対応
  • 高い窓性能
  • 省エネ住宅
  • 換気システム
  • 地盤保障
  • 長期無料保証
価格調査
設備・仕様
商品名本体価格坪単価
オリジナル注文住宅本体価格の目安:1900~2300万円坪単価の目安:55~65万円
断熱材
現場発泡タイプの吹き付けウレタンフォーム(アクアフォーム)
窓仕様
アルミ樹脂複合サッシ+Low-Eペアガラス+アルゴンガス
換気システム
第1種熱交換換気システム
制振装置
制震ダンパー「マモリー(Mamory)」

目次

ベルハウジングってどんな会社!?

こちらのページでは鹿児島県で注文住宅を提供する地域密着型工務店「ベルハウジング」について詳しく解説して参ります。

ベルハウジングは100年以上住み継いでいける安心の家づくりを提供している工務店です。高い断熱性・気密性を備えた快適な家を基本とし、全棟長期優良住宅を取得。また耐震等級3・耐風等級2・制震ダンパーを標準とするなど長期優良住宅の基準をゆうに超える住宅性能も確保しています。

さらに健康に優しい上質な無垢材や珪藻土などの自然素材をふんだんに活用しホルムアルデヒド対策も万全。自然の光・風を上手に活用するパッシブ設計も得意としています。

そして、これだけ優秀な住宅性能を誇る高品質の住まいをリーズナブルな適正価格【坪単価55~65万円前後】で建てられるのがベルハウジングの大きな特徴と言えるでしょう。

ベルハウジングなら非常に住宅性能の優れた健康住宅をリーズナブルに実現できるかもしれません。鹿児島県内で高性能・高品質・健康的な注文住宅を建てたい方はぜひ当ページでベルハウジングの家づくりをチェックしてみましょう!

ベルハウジングの会社概要

工務店名ベルハウジング
会社名株式会社ベルハウジング
所在地鹿児島県 鹿児島市 宇宿1丁目25番8号
電話番号099-250-0694
代表者松田 英之
設立1986年
資本金20(百万円)
売上高1573(百万円)
従業員数35名
着工数調査中件
施工エリア鹿児島県
キャッチコピー設計力がつくる最高の居心地
売り文句・強み耐震等級3+制震仕様・長期優良住宅標準・無垢材・自然素材をふんだんに活用
画像出典元・HPhttps://www.bell-h.jp/

ベルハウジングの価格や坪単価を知る

次にベルハウジングの具体的な価格・坪単価を割り出していきましょう。

ベルハウジングでは完全自由設計のオーダーメイド注文住宅を手掛けていますので、要望次第で価格は前後しますが、標準仕様で耐震等級3、制震仕様、長期優良住宅認定クリアなど高い住宅性能を備えています。この項目ではベルハウジングの標準仕様で建てる30~35坪程度の家の本体価格・坪単価の目安をご紹介します。

オリジナル注文住宅

  • 本体価格の目安:1900~2300万円
  • 坪単価の目安:55~65万円
ベルハウジングの注文住宅はオーダーメイドの注文住宅ですので、要望により価格は前後しますが標準仕様で30~35坪程度の一般的な広さで建てる場合は「本体価格1900~2300万円前後・坪単価55~65万円前後」が目安です。ベルハウジングは優れた住宅性能に加えて、風や光を上手に取り入れるパッシブ設計が得意なので自然エネルギーを活用して省エネにつなげる賢いプランニングを提案してくれるはずです。珪藻土や無垢材をふんだんに使った上質で健康的な住まいである点も人気のポイントです。
オリジナル注文住宅外観画像
オリジナル注文住宅内覧画像1
オリジナル注文住宅内覧画像2

オリジナル注文住宅の特徴

  • 完全自由設計の注文住宅
  • 耐震等級3+制震仕様
  • UA値0.5以下の断熱性をクリア
  • C値0.7以下の気密性をクリア
  • 風・光を上手に取り入れるパッシブ設計が得意
  • 無垢材・珪藻土などの自然素材を積極採用した健康住宅

ベルハウジングの家の住宅性能を確かめる

ベルハウジングで家を建てるにしても、他社で建てるにしても、新築の住宅性能表示を参考にすれば、すべての家の性能が同じ基準で性能を比較できます。どんな家でも新築の場合は必ず掲示されている事項で、家づくりに欠かせないチェックポイントとなりますから、必ず確認しましょう。

1.耐震等級

災害からご家族と住宅を、強固な躯体で守る

耐震性能や耐震等級は、あとから上げたいと考えても躯体の構造計算からやり直ししなければならないですし、一部の家屋を取り壊ししないと耐震等級は上げられないレベルの大規模な改修工事が必要となります。

2.断熱等性能等級

1年中快適な暮らしをしたいなら断熱気密は重要

断熱材は主に基礎部分と床の間、壁内部、天井や屋根に施工されています。断熱等性能等級を上げるということは、すなわち断熱材をアップグレードすることになり、壁や床を壊してやり直さなければなりません。

3.一次エネルギー消費量等級

今やエコ住宅は常識。電気代0円のZEH住宅も人気

こちらはリフォーム可能ですが、新築時の取付設備に省エネ性があった方が光熱費も安く家計と環境に優しい。長期優良住宅認定やフラット35S適合証明も取得できるので、光熱費の削減だけでなく金利や住宅ローン控除のメリット部分も大きい。
※これらは後から付け加えたり変更する場合は大きな支出が発生します。容易に変更が難しい項目のため、契約の前に調査・比較しておく必要があります。

ベルハウジングの住宅性能

【解説】
それではベルハウジングの家の住宅性能についてみていきます。
ベルハウジングの注文住宅は非常に優れたバランスの住宅性能を備えています。

まず耐震性についてですが、こちらは文句なしの満点評価です。
ベルハウジングは木造軸組み工法をベースに、建物外周部に耐力面材「ダイライトパネル」を施工する木造軸組みパネル工法を採用しています。

従来の筋交いを用いる木造軸組み工法は、木材同士の接合部分に地震の負荷が集中しやすい弱点がありますが、建物外周部をパネル施工した軸組パネル工法は壁・床・屋根が強固に一体化するため、地震の負荷がパネルを伝わり建物全体にバランスよく分散する非常に地震に強い工法です。

ただでさえ地震に強い木造軸組みパネル工法を採用しているうえ、ベルハウジングの家は全棟で耐震等級3を取得し、さらに制震ダンパー(マモリー)も標準装備する「耐震+制震住宅」です。木造住宅の地震の備えとしては完璧と言えるでしょう。

またダイライトパネルは壁倍率2.5倍の高強度を備えるほか、無機質素材でできているため燃えにくく腐食に強くシロアリにも強いという特徴があります。さらにダイライトパネルは湿気を通すため壁内結露も抑制します。

続いて断熱/省エネ性に関してですが、こちらも満点評価とします。
ベルハウジングでは現場発泡型の吹付ウレタンフォーム断熱材を採用しています。吹き付けウレタンフォームは、一般的なグラスウールに比べて断熱性に優れるほか、自己接着性をもち構造体に密着して膨らむ性質があるので、構造躯体の隅々まで入り込み家のスキマを埋め気密性を高める効果もあります。

ベルハウジングの断熱性能は「UA値0.5以下」となりますので、標準仕様でZEH基準(UA値0.6以下)を余裕でクリアしています。比較的温暖なエリアである鹿児島県でZEH基準を大きくクリアしていれば高断熱住宅と言って差し支えありません。

ベルハウジングは気密性の数値も「C値0.7以下」の高気密高断熱住宅ですので、夏・冬ともに快適な温熱環境を実現でき、また光熱費コストも大幅に軽減できるはずです。

設計自由度についてですが、ベルハウジングは完全自由設計であるほか、設計上の制限が少ない木造軸組み工法をベースにした工法(軸組パネル工法)を採用しているためこちらも最高評価が妥当でしょう。軸組み工法をベースとする家は将来的にリフォームもしやすいメリットもあります。

続いてアフターサポート面ですが、ベルハウジングは建物初期保証が品確法で定められた10年のみとなりますので当サイト基準に則り3点評価とさせて頂きます。ただベルハウジングは品確法で義務付けられていない「シロアリ保証10年」が別途付いている点は嬉しいポイントです。

最後に価格に関してですが、こちらは最高評価ではないものの★4評価とさせて頂きます。正直、かなりコスパに優れると考えて良いと思います。ベルハウジングはローコスト住宅といえるほどの価格帯ではないものの、高いバランスの住宅性能を備えた家を「坪単価55~65万円前後」で建てられます。

耐震等級3+制震+高気密高断熱住宅を、この価格帯で建てられるならリーズナブルな方と言えるでしょう。ベルハウジングは「ハイレベルな住宅性能」と「比較的リーズナブルな坪単価」を両立している点が大きな強みの工務店です。

ベルハウジングの耐震性および耐震等級を知る


次に「ベルハウジングの住宅は地震に対してどれほど強い家なのか?」という点についてもう少し掘り下げて解説していきます。

結論からいうと、ベルハウジングの家は全棟で耐震等級3(最高等級)・耐風等級2(最高等級)を取得しているほか、制震ダンパーを標準搭載した「耐震+制震仕様」となるため、極めて地震に強いです。

耐震等級3の建物は、これまで国内で発生した大災害級の地震でも倒壊した実例がありません。震度7の揺れが2日間で2度も発生した異例の熊本地震でも耐震等級3の建物の倒壊数・全壊数はゼロです。

耐震等級3を取得した建物という時点で、繰り返す地震にも非常に強いのですが、ベルハウジングではさらに「制震ダンパー:マモリー(Mamory)」を標準装備しています。

マモリー(Mamory)は住友ゴム工業社の制震ダンパーで、特殊な高減衰ゴムによって地震エネルギーを吸収する仕組みになっています。制震ダンパーマモリーは実大振動実験によって熊本地震(前震・本震)の地震はを2回加えても倒壊しないことが実証されています。また制震ダンパーマモリーに内蔵される高減衰ゴムは非常に耐久性が高く、60年経過しても性能がほぼ変わらず効果を発揮することが確認されており、部品交換・点検などのメンテナンスも必要ありませんので、経済的な負担もほぼありません。

耐震等級3の住まいは地震に強いですが、大災害級の地震が繰り返し起これば構造躯体にダメージが蓄積される可能性は否定できません。制震仕様であれば、地震が起きるたびに構造躯体に蓄積されるダメージを大幅に軽減することができるのが安心できるポイントと言えます。

耐震等級3+制震仕様の住宅であれば、地震に対する備えとしては完璧と言えると思います。

またベルハウジングは構造材に含水率20%以下の「乾燥材KD材」と「集成材」を採用しており、こちらは非常に寸法安定性に優れるほか、割れ・反りなども非常に起こりにくい安定した構造材です。強度・安定性に優れ、品質が均一の構造材を採用している点もベルハウジングの家を高強度たらしめている要因の一つと言えるでしょう。

ベルハウジングの断熱性能・UA値・断熱材および断熱等級を知る


次にベルハウジングの断熱性能についてもう少し深堀りしていきます。
ベルハウジングでは、断熱材に現場発泡タイプの硬質ウレタンフォーム「アクアフォーム」を採用しています。

吹付ウレタンフォーム(アクアフォーム)

吹付ウレタンフォームは断熱性能そのものも一般的な断熱材に比べて高いうえ、吹き付けた瞬間に構造材に密着し膨らむ性質(自己接着性)をもつため、構造材のスキマを埋める効果もあります。

また、ベルハウジングは床下断熱工法ではなく「基礎断熱工法」を採用している点も嬉しいポイントです。基礎断熱工法は、床下部分もまるごと断熱するため冬の時期に床からの冷気を感じにくい断熱工法です。また床下空間の気密性も確保しやすいメリットもあります。

そして快適な温熱環境を実現するために重要なのが窓などの開口部の断熱仕様です。
ベルハウジングは「アルミ樹脂複合サッシ・Low-Eペアガラス(アルゴンガス封入)」の窓を標準採用しており、こちらも平均以上のグレードとなりますので問題ないでしょう。

窓のグレードとしては、もう少しグレードの高い製品(オール樹脂サッシ・トリプルガラスなど)もありますが、特にベルハウジングの施工エリア(鹿児島)は比較的温暖なエリアですので標準仕様の窓でも全く問題ないと思われます。

なお住まいの断熱性能は「UA値」という数値で表しますが、ベルハウジング「UA値0.5以下」を社内基準として定めています。UA値0.5という数値は、ZEH基準値(UA値0.6以下)をゆうにクリアするレベルですから標準仕様でこの数値をクリアしていれば問題なく高断熱住宅と言っていいでしょう。

ベルハウジングの気密性・C値を知る


断熱性とセットで重視したい性能が気密性です。
断熱仕様がハイグレードでも、施工が雑で家の中にスキマがあれば熱損失も大きくなりますし空調効率も低下してしまいます。またスキマがあると局所的な温度差が発生し結露の原因になるのも問題です。木造住宅にとって結露はカビや腐食などの構造劣化を招く大敵。気密性は構造躯体を長持ちさせるうえでも重要な性能です。

前項目でお伝えした通り、ベルハウジングは現場発泡型の吹き付けウレタンフォームを採用していることもあり、気密性は非常に高いです。

住宅の気密性は「C値」という数値で表します。ベルハウジングが基準とする気密性の基準は「C値0.7以下」です。

C値0.7とは「家全体に対してハガキ0.7枚分のスキマしかない」ということを表します。

木造住宅の場合「C値2.0以下であれば高気密住宅」と言われていますので、ベルハウジングの基準値「C値0.7以下」をクリアしていれば十分に高気密住宅と言って差し支えないです。

ちなみに断熱性を示すUA値は設計段階で計算することができますが、C値は実際の建築現場で1棟1棟「気密測定器」を用いて実測する以外の方法では測れません。C値は「家のスキマがどれだけあるか?」という数値ですので、丁寧で精密な施工を行われなければ良い数値を計測できないのです。

つまり気密性(C値)「どれだけ丁寧に施工されているか?」を測るバロメーターでもあります。C値0.7以下の優れた数値を基準としている点はベルハウジングが1棟1棟で丁寧な施工が行っている証明と言えます。ベルハウジングの住まいは標準でZEH基準を超える断熱性(UA値0.5以下)も備える高気密高断熱住宅ですので、夏・冬ともに快適な温熱環境を実現できるはずです。

ベルハウジングの24時間換気システム


続いて、ベルハウジングの24時間換気システムについて解説していきます。
日本の住宅はシックハウス症候群対策として2時間に一度、室内の空気が入れ替わるように24時間換気システムを設置することが建築基準法により義務付けられています。

※シックハウス症候群とは
住宅部材や家具などから発散されるホルムアルデヒドなどの化学物質が室内に充満することで起こる健康被害のこと。主な症状は目がチカチカする、頭痛、吐き気など個人差が大きい。

一戸建て住宅で採用される24時間換気システムは大きく分けて「第1種換気システム」と「第3種換気システム」の2種類があります。

換気システムの種類特徴
第1種換気システム給気・排気ともに機械(ファン)で強制的に行う
第3種換気システム排気のみ機械(ファン)で行い、給気は自然(負圧)に任せる

ベルハウジングでは第1種換気システムに分類される「全熱交換型 第1種セントラル換気システム(すみかEco換気システム)」を標準採用しています。

すみかEco換気システムは給気・排気のどちらも機械(ファン)のチカラで強制的に行うため、第3種換気システムに比べて換気能力に優れるほか「熱交換機能」が付いている点も特徴です。

熱交換機能とは、通常は排気の際に捨てられてしまう室内の熱(暖かさ/涼しさ)を回収し再利用しながら換気する機能です。冬は冷たい外気を暖めてから給気し、夏は熱い外気を冷やしてから給気するため、熱損失が少なくエアコンの効率を高めます。

すみかEco換気システムは花粉やPM2.5を99.8%除去する高性能フィルターを搭載しており、桜島の火山灰も除去できます。鹿児島県はエリア柄、火山灰が気になるケースもあると思いますので、高性能フィルターを標準装備する換気システムは嬉しいポイントです。

ベルハウジングは省エネ・創エネ住宅も得意


ベルハウジングはZEHビルダーとして登録しており、省エネ・創エネに特化したZEH住宅を建てることも可能です。

ZEH住宅とは住宅の断熱性・気密性を高めるとともに、LED電球やエコキュートなどの省エネ設備と太陽光パネルなどの創エネ設備を搭載することによって「家で消費するエネルギーを家で創り出すエネルギーで賄う住まい」のことです。

省エネ設備により消費エネルギーを軽減し、創エネ設備でエネルギーを賄うため住み始めてからの光熱費コストを大幅に軽減します。

ZEH住宅には断熱性の基準がありますが、ベルハウジングの家は標準仕様でZEH基準を大きくクリアしているので、太陽光パネルやHEMS(電力の見えるか装置)などの軽微な仕様変更のみでZEH認定を受けられるはずです。

標準仕様の断熱性が低い工務店の場合、ZEH住宅の認定を受けるために大幅な断熱仕様のアップグレードが必要となりますのでオプション費用も大きくなりますが、ベルハウジングなら控えめな追加費用でZEH住宅を建てられるので、ZEH住宅を検討している方にもベルハウジングはオススメの工務店です。

ベルハウジングのシロアリ対策


続いてベルハウジングのシロアリ対策について解説していきます。

シロアリは寒いエリアよりも高温多湿の気候を好みます。ベルハウジングの施工エリアである鹿児島県は高温多湿の気候風土のためシロアリに関しては二重三重の対策が必要なエリアといえます。

ベルハウジングは土地柄もあり、シロアリ対策には特に力をいれており、なんと5つの対策を行っています。

ベルハウジングの5つのシロアリ対策
  • 防蟻防湿シート
  • ホウ酸を主成分にした防腐防蟻材
  • シロアリの嫌う建材を仕様
  • 床下の乾燥を常に保てる環境
  • 定期的な床下点検

ベルハウジングでは基礎の下一面に敷く防蟻効果のある「防蟻防湿シート(ターミダンシート)」を敷いておりシロアリの侵入を物理的にシャットアウトしています。シロアリは基本的に地中に棲む生物なので地中からの導線を物理的に塞ぐ防蟻防湿シートは非常に有効な防蟻対策といえます。

そしてベルハウジングでは、 基礎天端から1m以内の構造部材に、安全性の高いホウ酸を主成分とした防腐防蟻材を塗布する対策も行っています。ホウ酸化合物によるシロアリ対策は防蟻効果も高く、分解や揮発がないため、室内の空気を汚染する心配もなくお子様のいるご家庭でも安心です。

さらにベルハウジングでは積極的にシロアリが嫌う建材を採用しています。基礎にもっとも近い木部である「土台」にはシロアリが嫌う「ヒノキ材」を、壁パネルには無機質系でシロアリが食べない「ダイライトパネル」を用いています。

またベルハウジングの採用する第一種熱交換換気システム(澄家Eco換気システム)は床下空間を常に乾燥状態を保ちます。シロアリはジメジメと湿気のある空間を好むため、床下にシロアリが入り込むリスクを軽減しています。

ベルハウジングの家は全棟が「長期優良住宅」であるため基礎の高さにもゆとりがあり、定期的な床下点検の際に人が床下に入り込みしっかり目視で点検できるように設計されています。

ベルハウジングはシロアリ対策にかなり力を入れていると考えてよいでしょう。さすが地元鹿児島県の気候風土をよく理解した家づくりを行っている工務店です。

ベルハウジングの実例を一部紹介

ベルハウジングの手掛けた建築実例をいくつかピックアップしてみましょう。実例をご覧頂くとイメージしやすいはずです。

ベルハウジングの建築実例1

シンプルな三角屋根が美しい家。深い軒があるため外壁が汚れにくいです。スタイリッシュなガルバリウム外壁と植栽のコントラストが素敵です。

ベルハウジングの建築実例2

味わい深い木質感を感じる外観。ところどころに取り入れられた格子デザインが上質さを演出。

ベルハウジングの建築実例3

無垢材をふんだんに取り入れたナチュラルな雰囲気の室内リビング。吹き抜けリビングは開放感も抜群です。

ベルハウジングの建築実例4

上品な和室。壁紙から天井までこだわっているのがわかります。

ベルハウジングの建築実例5

明るいバルコニー付きの寝室。屋根の勾配も気にならないどころか、むしろ開放感を演出しています。

ベルハウジングの建築実例6

無垢材の梁が現しになった吹き抜けリビング。開放感抜群で居心地の良さそうな空間になっています。

ベルハウジングの建築実例7

キッチンの床を一段下げカウンターバーを付ける工夫を凝らしています。

ベルハウジングの保証やアフターサービスを紹介

次はベルハウジングの保証やアフターサービスについてみていきましょう。
ベルハウジングの保証内容は以下の通りです。

保証(箇所)ベルハウジングの保証
建物初期保証10年
シロアリ保証10年

大前提としてマイホームを新築する(あるいは購入する)場合、「構造上の重要な部分」と「雨漏りを防止する部分」に関しては品確法という法律によって必ず初期保証10年間が付くことが定められています。

ベルハウジングの建物初期保証は「引き渡しから10年間」ですので、この部分に関しては品確法で定められた範囲内の内容といえます。ただ地域密着型の事業規模の工務店では「初期保証10年間」に留まる会社が多いため、特に他社と比較してサービスレベルが低いというわけでではありません。

むしろベルハウジングでは、ホウ酸系の防蟻薬剤「モクボーペネザーブ」を標準採用していることから品確法で義務付けられていないシロアリ保証10年間が付く点が大きなメリットと言えるでしょう。

続いてアフターサポートですが、ベルハウジングは日本住宅検査機構(JIO)と協業して点検・メンテナンスを行っています。建物の引き渡しから1カ月、6か月、12カ月目はベルハウジングが点検を行い、2年芽はアフターケアハウス点検としてJIOの専門員が点検することになります。5年目、10年目、15年目は長期優良住宅維持保全点検として、JIOの専門員が長期優良住宅としての点検事項をくまなくチェックします。

定期点検の回数や機関はかなり充実していまると言ってよいでしょう。

ベルハウジングは値引きできる?

工務店値引き

次にベルハウジングの家は値引き交渉が可能かどうか?という点を見ていきましょう。

住宅業界では値引き交渉がよく行われており、一般的に建物本体価格の3~8%程度であれば値引き交渉の余地があると言われています。

ベルハウジングに関しては過去の値引き事例をインターネット上で確認できませんでしたので、はっきりと値引きの可否を断言できませんが、おそらく多少の値引き額であれば交渉の余地はあるのではないかと思われます。値引き対応はそもそもタイミングや選ぶオプション次第という側面もありますので、購入の意思が固まったら、まずは一般的な相場と言われる「建物本体価格の3~8%程度」を目安に交渉してみると良いでしょう。

なお、工務店との値引き交渉は本契約の直前に「1回勝負」で行うのが最も効果的です。工務店サイドも契約直前まで話が進んだお客様との契約は絶対にまとめたいもの。少し大胆な交渉でも検討してくれる可能性が高いはずです。

なお、当サイトでは効果的な値引き交渉のコツを特集ページにまとめています。
ベルハウジングだけでなく他社工務店と交渉する場合でも有効ですので、本格的な値引き交渉を行う前にぜひ一度チェックしてみてください。

ベルハウジングの口コミから評判を確認

【ベルハウジングへの口コミ】
ベルハウジングで新築しました。個人的にはなかなかおしゃれに仕上がったなと思っています。断熱性も良いと思いますよ、夏もそこまで暑さを感じません。今のところ大きな不具合はなく、珪藻土が少しひび割れていたくらいで連絡したらすぐに直してくれました。

【ベルハウジングへの口コミ】
バランスの良いメーカーだと思います。住宅性能について調べに調べましたが、正直上をみるとキリがないですし価格もそれなりにしますので、性能はある程度妥協してもいいかと思いました。ただ安全面だけはしっかりしていてほしいので制震のあるベルハウジングにしました。住宅性能もほぼほぼ平均以上で見た目もキレイにやってくれるし、自然素材を使っているところもいい。あとは価格が一番納得感がありました。一言でいえばコスパがよい。

【ベルハウジングへの口コミ】
まだ住み始めて1年ですがおしゃれで快適ですよ。今のところ家のクオリティとしては文句なし。打ち合わせの時の細かい不満はあるにはあるが、そんなのはどこで建ててもあると思いますし詳しくは言及しないですが。あとはアフターがどうかという点ですね。

【ベルハウジングへの口コミ】
予算内で建てられるところで比較したなかでは一番ベルハウジングがよかったです。無垢材や珪藻土など自然建材を使っているのが気に入りましたし性能も比較したなかでは一番良かったです。価格は予算ギリギリでしたが、譲れない性能はほぼすべてカバーできていますし見た目も提案されたのが好みにハマりましたので気に入っています。実際暮らしはじめましたが住みよいですよ。

【ベルハウジングへの口コミ】
地震に強いらしいですし断熱性も良いので基本は満足していますが、無垢材の床板は手入れが面倒で少し後悔。汚れたり黄ばみも気になるしモノを落とすと凹みます。無垢板だから仕方ないのかもしれないけど

ベルハウジングはインターネット上での口コミをまとめるとこのような評判が多いようです。

ベルハウジングの口コミ・評判をまとめると
  • おしゃれな仕上がりで気に入っている
  • 珪藻土のひび割れがあったがすぐに直してくれた
  • 安全性・住宅性能・価格のバランスが良い
  • 無垢フローリングの手入れが面倒
  • 無垢材や珪藻土などの自然素材を使っているところが気に入った

ベルハウジングは価格と住宅性能のバランスがハイレベルにまとまっていると評価する声が目立った印象です。また内外装のおしゃれな見た目についてもポジティブな口コミが見受けられました。

最後にベルハウジングについて総合的にまとめておきます。

ベルハウジングは標準仕様で耐震等級3+制震仕様となる極めて地震に強い構造躯体に加えて、ZEH水準を超える断熱性、C値0.7以下の気密性を備えた高気密高断熱住宅を提供している工務店です。ベルハウジングが施工エリアとする鹿児島県は、比較的温暖なエリアですし、住まいの暑さ・寒さで満足できない可能性は低いと考えて良いと思われます。

また無垢材や珪藻土などの健康的な自然素材を積極採用している点や、ホウ酸を主成分とした安全性の高いシロアリ対策を徹底している点も評価できるポイント。

これだけ性能バランスに優れるフルオーダーの注文住宅を「坪単価55~65万円前後」のリーズナブルな価格帯で建てられる「コストパフォーマンスの良さ」こそベルハウジングの大きな強みと言えるでしょう。

鹿児島県で安全・快適、そしてデザイン性にも優れた注文住宅をリーズナブルに実現したい方にはベルハウジングはオススメの一社です。同エリアで家づくりを検討している方はぜひ一度ベルハウジングをチェックしてみてください。

関連記事

  1. 石友ホーム

    石友ホームの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  2. アイホーム宮崎県の口コミや評判

    アイ・ホームの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  3. クレバリーホームの口コミと評価

    クレバリーホームの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  4. 美都住販の口コミや評判

    美都住販(ミトハウス)の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  5. 菊池組(青森県)

    菊池組の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ

  6. 飯田産業 外観

    飯田産業の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

    • 珪藻土のひび割れ

    珪藻土がひび割れしてしまったので連絡したら直ぐ来て直して貰えました。ひび割れしないのが一番ですが、直ぐに対応して貰えてよかったです。

    • 満点です。

    建てて5年ですが、何の不具合もありませんし、台風や地震が起きた後に変わりがないか連絡来るし、無料の点検もキチンと来てくれるし、とても満足しています。家自体も性能が良い割に他社に比べて安かったですし、大手で同じ位の性能の家建てると数百万円高ったですし、デザインもお洒落で5年経っても劣化していないしで、満点あげて良い会社だと思いました。

    • お隣さん

    境界鋲を動かす、足場は越境無断使用、鉄粉のまき散らし、ブロックを越境し傷つける、民法235条に違反の窓には❨開かないので壁ですだと❩、足場は不備があり2回も転落寸前を目にしました。半年も泣かされましたし、それぞれの対応はこちらから指摘しないと‥。対応は非常にお粗末。いろんな事が有りましたがキチンとした謝罪はありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

工務店の対応エリアから選ぶ

広告表示

みんなの工務店リサーチでは、アフィリエイト広告を利用しています。

工務店への最新口コミ