清栄コーポレーションの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

清栄コーポレーション

清栄コーポレーションの詳細スペック

性能レビュー
★★★★★
★★★★★
(3.2)
  • 高い断熱性能
  • 高い耐震性能
  • 長期優良住宅
  • 低炭素住宅
  • ZEH対応
  • 高い窓性能
  • 省エネ住宅
  • 換気システム
  • 地盤保障
  • 長期無料保証
価格調査
設備・仕様
商品名本体価格坪単価
繋(TSUNAGU)本体価格の目安:1500万円~坪単価の目安:60万円~
結(YUI)本体価格の目安:1800万円~坪単価の目安:51万円~
制振装置
制震システム「ジーバ」

目次

清栄コーポレーションってどんな会社!?

京都は伝統的で他の街にはない彩りのある街です。その京都の景観を崩さない「和モダン」な佇まいと、住宅密集地でも空間をフルに活かせる立体的な設計を得意としています。

「和」と「洋」が融合する事で生まれる新しい和モダンな世界を、設計士とコーディネーターが一丸となり創り上げて行きます。まるでデザイナーズ住宅のような上質な空間を実現する事が出来るでしょう。

またデザイン性だけではなく、住宅性能もしっかりしているのが清栄コーポレーションの強みです。京都は盆地なので夏暑く、冬寒いエリアです。高気密高断熱を実現しなければ快適な暮らしを実現する事は出来ません。

また耐震性能も重要な項目です。南海トラフ地震が起きた場合、京都を含めた近畿エリアは大きな被害が想定されています。地震に強い家を建てるという事は、家族の命を守る事に繋がります。マイホームを建てるなら最優先に考えておきたい項目となります。

清栄コーポレーションはこれら住宅性能を高い水準に保ちながらもデザイン性に優れた住まいを提供している工務店です。特に都市部の狭小地や変形地でも優れたデザイン性や住環境を実現する事が出来るのは大きな強みです。そういった土地にマイホームを建築しようとお考えの方は、清栄コーポレーションは是非候補に含めておきたいところです。

もし興味をお持ちでしたら、まずはカタログのお取り寄せをされる事を推奨致します。京都で長く注文住宅を手掛けて来た清栄コーポレーションのデザイン性や技術、他社と比較する上でもとても参考になると思います。

清栄コーポレーションの会社概要

工務店名清栄コーポレーション
会社名株式会社 清栄コーポレーション
所在地京都府 京都市 中京区烏丸通二条下ル秋野々町514番地 清栄ビル京都烏丸2階
電話番号0120-170-161
代表者清水 武善
設立2003年
資本金80(百万円)
売上高4500(百万円)
従業員数31名
着工数80件
施工エリア京都府,大阪府,兵庫県,滋賀県
キャッチコピー京都の心をかたちにした住まい。
売り文句・強み調査中
画像出典元・HPhttp://www.seiei-1997.co.jp/

清栄コーポレーションは京都の住宅事情を踏まえた家づくりで多くの施工実績があります。特に都市部の住宅密集地での施工経験が多いので、様々な経験やノウハウを活かす事が出来るでしょう。商品は「3階建て」「2階建て」の2本柱が用意されています。

繋(TSUNAGU)

  • 本体価格の目安:1500万円~
  • 坪単価の目安:60万円~
清栄コーポレーションは都市圏における住宅密集地での施工を得意としています。古都である京都を地盤にしてきた工務店なので、狭小地や旗竿地、変形地などの土地でも空間を最大限に活かしつつ、京都の景観を崩さない上質な3階建て住宅を実現する事が可能です。狭小地住宅の「あと5㎝広く」を叶える都市型3階建てモデルです。
繋(TSUNAGU)外観画像
繋(TSUNAGU)内覧画像1
繋(TSUNAGU)内覧画像2

繋(TSUNAGU)の特徴

  • 狭小地住宅の施工景観が多い
  • 3階建でも上質なデザインを実現
  • 規格住宅ベースも多彩な提案プラン

結(YUI)

  • 本体価格の目安:1800万円~
  • 坪単価の目安:51万円~
家族の集まる家づくりを考慮した都市型2階建て住宅モデルです。古都である京都を地盤にしてきた工務店なので、景観や上質な外観デザインには定評があります。和に傾倒する事なく、洋も融合させる事で完成する和モダンな世界を実現する事が出来ます。勿論、高耐震で高気密高断熱なので家の安全性や快適性も満足出来るプランになります。
結(YUI)外観画像
結(YUI)内覧画像1
結(YUI)内覧画像2

結(YUI)の特徴

  • 京都の街に配慮した上質な佇まい
  • 設計自由度が高い

清栄コーポレーションの家の住宅性能を確かめる

清栄コーポレーションで家を建てるにしても、他社で建てるにしても、新築の住宅性能表示を参考にすれば、すべての家の性能が同じ基準で性能を比較できます。どんな家でも新築の場合は必ず掲示されている事項で、家づくりに欠かせないチェックポイントとなりますから、必ず確認しましょう。

1.耐震等級

災害からご家族と住宅を、強固な躯体で守る

耐震性能や耐震等級は、あとから上げたいと考えても躯体の構造計算からやり直ししなければならないですし、一部の家屋を取り壊ししないと耐震等級は上げられないレベルの大規模な改修工事が必要となります。

2.断熱等性能等級

1年中快適な暮らしをしたいなら断熱気密は重要

断熱材は主に基礎部分と床の間、壁内部、天井や屋根に施工されています。断熱等性能等級を上げるということは、すなわち断熱材をアップグレードすることになり、壁や床を壊してやり直さなければなりません。

3.一次エネルギー消費量等級

今やエコ住宅は常識。電気代0円のZEH住宅も人気

こちらはリフォーム可能ですが、新築時の取付設備に省エネ性があった方が光熱費も安く家計と環境に優しい。長期優良住宅認定やフラット35S適合証明も取得できるので、光熱費の削減だけでなく金利や住宅ローン控除のメリット部分も大きい。
※これらは後から付け加えたり変更する場合は大きな支出が発生します。容易に変更が難しい項目のため、契約の前に調査・比較しておく必要があります。

図解でわかる!清栄コーポレーションの住宅性能

【解説】
清栄コーポレーションは都市圏の住宅密集地で良く見かける狭小地3階建て住宅の施工実績が多い工務店です。3階建て住宅と聞くとペンシル型と揶揄される事もありますが、清栄コーポレーションは空間の有効活用と景観に合わせた上質な外観デザインを採用する事で、まるでデザイナーズ住宅のようなマイホームを実現する事が可能です。

住宅性能に関しては「耐震構造」や「制震技術」、現場発泡断熱を標準仕様とするなど、コストを掛けた家づくりを行っていますが、基準となる「耐震等級」や「UA値」といった等級や数値を公表していない点は少し気になる部分です。


清栄コーポレーションの耐震性および耐震等級を知る

清栄コーポレーションは耐震構造と制震システムを採用する事で、地震に強い家づくりを行っています。

採用している工法は日本伝統の在来工法(木造軸組工法)ですが、適材適所に耐力壁を配置する事で建物強度を高めています。更に制震システム「ジーバ」を採用する事で地震時の建物変形を最大70%も軽減する事が出来ます。

制震システム「ジーバ」は土台と梁間にダイヤモンド型のフレームを組み、在来工法の接合部分で効率良く地震の揺れを吸収する仕組みです。吸収した地震エネルギーは熱に変換して放出されるので、地震の揺れを大きく軽減する事が可能となります。「ジーバ」には制震材VEMと呼ばれる構造ビルでも採用されている特殊な素材が採用されているので、都市型3階建て住宅でも必要十分な耐震性能を実現する事が出来るそうです。

但し、清栄コーポレーションでは耐震等級に関する記述は行っていません。耐震構造と制震技術が採用されているので、一定水準以上の耐震性能を有しているとは考えられますが、気になる方は事前に確認するようにしましょう。


清栄コーポレーションの断熱性能・断熱材および断熱等級を知る

清栄コーポレーションは断熱材に現場で発泡する硬質ウレタンフォーム系の「アクアフォーム」を標準仕様で採用しています。

従来の硬質ウレタンフォームはフロンガスを使用して発泡させますが、アクアフォームは水を使って発泡します。環境にも人の健康にも優しい断熱工法となります。現場で発泡するので柱と壁に隙間無く施工する事が可能となるので高気密高断熱住宅を実現する事が容易になります。

またアクアフォームは遮音性においても高い効果に期待が出来るので、住宅密集地でも生活音の漏れを気にする事なく快適に過ごす事が出来るでしょう。

但し、清栄コーポレーションでは断熱性能を表す数値「UA値」の公表は行っていないようです。UA値は断熱性能や断熱等性能等級、ZEH基準など様々な基準に採用されている数値なので、マイホームの断熱性能を測るのに役立つ指標です。もし清栄コーポレーションで新築を検討されるなら、どの位のUA値になりそうか事前に確認を行うようにしましょう。

清栄コーポレーションの実例を一部紹介

清栄コーポレーション実例1
清栄コーポレーション実例2
清栄コーポレーション実例3
清栄コーポレーション実例4

狭小地の3階建て住宅でも吹き抜けや立体的な構造を採用する事で開放的な間取りを実現する事が出来ます。これも3階建て住宅の施工実績が多い清栄コーポレーションだからこそ出来る技術やノウハウが活かされています。

清栄コーポレーション実例5
清栄コーポレーション実例6
清栄コーポレーション実例7
清栄コーポレーション実例8

勾配天井や化粧梁を採用する事で高い天井を演出します。和の心を忘れない茶室や丸窓を設置するのも京都ならではの粋な提案です。

清栄コーポレーションの保証やアフターサービスを紹介

清栄コーポレーションでは新築引き渡し後、「3ヶ月」「6カ月」「1年」「2年」で無料の定期点検が行われます。

保証に関しては、マイホームを新築した場合、施工業者には最初の10年間は「瑕疵担保責任」が法律で義務付けられています。これは構造躯体の重要箇所と雨水の侵入を防ぐ箇所に関しては10年間は無償で保証がされる内容のものです。なので、清栄コーポレーションでマイホームを建てた場合も10年間は初期保証が付く形となります。

尚、保証延長制度に関しては公式ホームページ上で確認をする事は出来ませんでした。保証内容に関しては直接ヒアリングされる事を推奨致します。

清栄コーポレーションは値引きできる?

工務店値引き

マイホームは人生で一番高額な買い物です。金額も大きいので値引き交渉に成功した場合の値引き額も大きくなります。出来れば積極的に値引き交渉に臨みたいところです。では、清栄コーポレーションでは値引き交渉は可能なのでしょうか。

注文住宅業界は多くのハウスメーカーや工務店で値引き交渉が行われています。数万円どころか、数十万円、時には100万円以上の値引きが行われるケースも珍しくはありません。一般的に値引き額の相場は本体価格の5%程度とされていますが、交渉のやり方やタイミング次第ではもっと大きな譲歩を引き出せる場合もあるでしょう。

もし金額面での値引き交渉が難しそうな場合は、オプションや設備をサービスして貰う等にシフトしてみるのも手です。

少しでもお得にマイホームを新築したいとお考えの方は、下記の値引き交渉のコツや、効果的な交渉等をまとめた特集ページをチェックしてみて下さい。

清栄コーポレーションの口コミから評判を確認

【清栄コーポレーションへの口コミ】
京都の和風なデザインが強いのかと思ったのですが、和と洋を混ぜた感じで、写真集に出て来るようなデザインに仕上げて貰いました。意外にも家の中はナチュラルな木の温もりを感じる家で、かわいい家になりました。他社と比較して、こちらの方が少し高額だったのですが、やはり清栄の提案にひかれました。

【清栄コーポレーションへの口コミ】
3階建の家にはあまり良いイメージが無かったのですが清栄さんの3階建てはハイセンスで惹かれました。住宅密集地だったので3階建ての施工実績が多い会社が良かったので、私の条件と合致した形です。外観が本当に高級感があって、それいて家の中も広く感じられるような工夫が随所に盛り込まれていました。確かに他社の3階建てモデルと比べると少し坪単価もお高めでしたが、相応に良い家が出来上がったと感じますね。

【清栄コーポレーションへの口コミ】
郊外に建てたので普通の2階建を清栄コーポレーションにお願いしました。ホームページやカタログが和のイメージが強かったのですが、こちらの希望に合わせて洋風な家を建てる事が出来ました。目立つ箇所に塗り壁を採用して、あまり目立たない部分はサイディングにすると高級感あるのにコストを抑えられるなど、凄く丁寧に予算にあった家づくりの提案をして頂けました。

【清栄コーポレーションへの口コミ】
今はどうか知りませんが、私が建てた頃は営業さんと設計士さんがチームを組んでいました。特に狭い土地での家づくりが得意と言ってましたし、大きな重機が入らない土地でしたが、上手に作って貰えました。デザインはとても良いのですが、3階は少し夏に熱が篭ってしまうので、これから建てられる方は屋根断熱とか工夫された方が良いかもしれません。

【清栄コーポレーションへの口コミ】
狭い土地だったのであまり期待はしていなかったのですが、まさか中庭の提案が出て来るとは思いませんでした。3階建てで中庭をつくる発想が想定外でしたし、物凄く良いアイデアだと思いました。狭い土地でも広く見せる技みたいなものをひしひしと感じる事が出来ました。流石は京都で長年やってきた工務店だなぁと感じています。

清栄コーポレーションの口コミをまとめるとこのような評判が多いようです。

清栄コーポレーションの口コミ・評判をまとめると
  • デザインセンスが良い
  • 狭い土地でも広く感じる
  • 狭小地の施工実績が多い
  • 断熱性が少し物足りない
  • 他社に比べて少し割高に感じる

清栄コーポレーションは京都地盤に多くの注文住宅を手掛けてきた工務店です。特に都市部の狭小地などの施工実績が多く、施主の様々な要望や希望に対応出来るだけの経験やノウハウが蓄積されています。

例えば天井が低い3階建て住宅でも、部分的に吹き抜けを採用したり、中庭を設置したり。まるでデザイナーズ住宅のようなアイデアや提案力に期待が持てると思います。また京都の街並みや景観にあった外観デザインも得意としている点は強みになるのではないでしょうか。

但し、清栄コーポレーションでは住宅性能に関して指標となる数値や等級などは公表していない点が気になります。構造や工法、仕様などから一定水準以上の住宅性能を保持しているものとは思われますが、実際に検討される場合は事前にしっかりと住宅性能に関する数値は確認しておくべきでしょう。

まずはカタログのお取り寄せをして頂き、情報収集から始められる事を推奨致します。

関連記事

  1. オネスティーハウス石田屋の外観

    オネスティーハウス石田屋の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  2. ウンノハウス 山形 宮城 福島 口コミ 評判

    ウンノハウスの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  3. 国分建設 茨城・千葉 口コミ 評判

    国分建設の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  4. アンドクリエイトの口コミや評判

    アンドクリエイトの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  5. リアルウッド 埼玉 口コミ 評判

    リアルウッドの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  6. 鳥取やまのすみか株式会社の口コミや評判

    やまのすみかの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

みんなの口コミや評判

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名

    狭い土地で空間を上手に利用してデザインや機能性にしっかり工夫を取り入れていると思います。
    重機の入らない狭小地でも対応してくれましたので、とても頼りになる工務店でした。

    • 匿名

    狭小地の3階建て住宅で珍しい和モダンなデザインに惹かれました。
    狭い土地だったので、景観を考えても清栄さんに任せようと家族満場一致。
    外観だけではなくて内装も和の上質な使い方をしていて、高級感を感じる事の出来る仕上がりになりました。
    2階リビングには回遊動線まで取り入れて貰って、とても住み易い家です。

工務店の対応エリアから選ぶ

広告表示

みんなの工務店リサーチでは、アフィリエイト広告を利用しています。

工務店への最新口コミ