アーキテクト工房Pureの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

アーキテクト工房ピュア外観

アーキテクト工房Pureの詳細スペック

性能レビュー
★★★★★
★★★★★
(4)
  • 高い断熱性能
  • 高い耐震性能
  • 長期優良住宅
  • 低炭素住宅
  • ZEH対応
  • 高い窓性能
  • 省エネ住宅
  • 換気システム
  • 地盤保障
  • 長期無料保証
価格調査
設備・仕様
商品名本体価格坪単価
アーキテクト工房Pureの注文住宅本体価格の目安:2700万~3000万円坪単価の目安:77万~87万円
断熱材
ロックウール
窓仕様
木製トリプルサッシ
換気システム
1種

目次

アーキテクト工房Pureってどんな会社!?

アーキテクト工房Pureは愛媛県松山市の地域密着型の工務店です。世界最高峰の住宅省エネ基準を満たすパッシブハウスを手掛ける四国を代表するスーパー工務店でもあります。

家づくりのコンセプトは「5つ星の快適」。
「デザイン」「高性能」「自然素材」の3つ柱全てで高品質な住まいを提供しています。

デザイン:見た目がシンプルで、すっきり美しいこと
高性能:四季を通して全室一定温度を実現
自然素材:触れて心地よい、呼吸する自然素材を採用

特に「デザイン」と「高性能」の両立は難しく、性能面ばかりを重視してしまうと圧迫感のある窮屈な住まいになってしまいますし、デザイン性ばかりを追い求めると性能を著しく損なってしまいます。それを高い水準で両立する事が出来る工務店はそう多くはありません。アーキテクト工房Pureはそれを実現出来る稀有な工務店となります。

「家にあなたを合わせない。あなたに家を合わせる」

アーキテクト工房ピュア1

これがデザインを考える上での根幹部分。アーキテクト工房pureでは予め用意する規格住宅プランは用意せず、完全自由設計のフルオーダー住宅で設計、デザインを考えます。施主の希望や家族構成、ライフスタイル等に合うベストの提案を、図面の線一本からオリジナルで作成してくれます。世界で一つだけのマイホームを建てたいとお考えの方には嬉しいポイントではないでしょうか。

また、設計は全て社外の設計士とのコラボとして行います。というのも、アーキテクト工房Pureは年間20棟にも満たない規模の小さな工務店ですから、スキルの高い設計士を常時雇用すると無駄な人件費が掛かってしまいます。そこでアーキテクト工房Pureでは本当にお洒落でかっこいい家を実現する為、設計は全て社外のプロの設計士に依頼をする形にしました。だからこそ、アーキテクト工房pureの住まいはどれもデザイナーズ建築のような洗練された住まいを実現出来るのです。

「全国トップクラスの施工技術」

アーキテクト工房ピュア2

住宅性能に関しては後述いたしますが、世界基準のパッシブハウスを実現しているのも大きな魅力です。同業の工務店からも「施工者の立場から見ても全国屈指」と言わしめる程、断熱材の施工技術に優れていると評判です。全国から多くの工務店が見学に来る程なので日本を代表するスーパー工務店と考えて良いでしょう。

愛媛県でデザイン性に優れたマイホームを建てたい、または高性能な住まいを建てたい、自然素材の住まいを建てたいとお考えの方にとって、アーキテクト工房Pureは絶対に候補に含めておきたい1社になると思います。こちら前述の通り、施工は年間20棟以下と少ないですが、丁寧な施工を行ってくれる事から地元の方にも人気の工務店となります。

もし興味をお持ちの場合は、お早めにカタログのお取り寄せをして頂き、どのようなプランを実現出来るのかチェックしてみては如何でしょうか。きっと素敵なプランが見つかると思います。

アーキテクト工房Pureの会社概要

工務店名アーキテクト工房Pure
会社名有限会社アーキテクト工房Pure
所在地愛媛県 松山市 平井町甲3-1
電話番号089-976-3600
代表者高岡 文紀
設立2003年
資本金5(百万円)
売上高調査中
従業員数調査中名
着工数20件
施工エリア愛媛県
キャッチコピー世界基準のパッシブハウス「5つ星の快適を日常に」
売り文句・強み全国の工務店が見学に来る国内屈指の施工技術。自然素材を使用した健康住宅も魅力。
画像出典元・HPhttps://studiopure.jp/

アーキテクト工房Pureの価格や坪単価を知る

アーキテクト工房Pureの注文住宅は一邸一邸が完全自由設計のフルオーダー住宅です。設計に関しては外部の設計士に依頼をする形となりますが、デザイナーズ建築のようなお洒落なデザインと高性能、そして自然素材を活かした完成度の高い提案を行ってくれます。

商品や定価などの概念はありませんが、下記にご紹介いたしますのは一般的な2階建て35坪で建てた場合のおおよその「目安」となります。近年はウッドショックや世界情勢の影響により、住宅資材の価格も不安定な状況となっています。正確な価格に関しましては、カタログをお取り寄せして、直接ヒアリングされる事を推奨いたします。

アーキテクト工房Pureの注文住宅

  • 本体価格の目安:2700万~3000万円
  • 坪単価の目安:77万~87万円
アーキテクト工房Pureは完全自由設計の注文住宅のみを手掛けています。規格住宅などは用意されていない為、基本的にフルオーダー住宅。価格に関しても間取りや広さ、仕様により大きく差がありますが、30~35坪前後の標準仕様で建てた場合は2700万円~3000万円前後が目安になりそうです。自然素材を贅沢に使用した健康住宅であり、世界基準のパッシブハウスを実現出来ると考えれば費用対効果は大きいと考える事も出来ると思います。
アーキテクト工房Pureの注文住宅外観画像
アーキテクト工房Pureの注文住宅内覧画像1
アーキテクト工房Pureの注文住宅内覧画像2

アーキテクト工房Pureの注文住宅の特徴

  • 完全自由設計
  • 全棟で耐震等級3取得
  • 世界基準のパッシブハウス性能
  • 自然素材を贅沢に使用

アーキテクト工房Pureの家の住宅性能を確かめる

アーキテクト工房Pureで家を建てるにしても、他社で建てるにしても、新築の住宅性能表示を参考にすれば、すべての家の性能が同じ基準で性能を比較できます。どんな家でも新築の場合は必ず掲示されている事項で、家づくりに欠かせないチェックポイントとなりますから、必ず確認しましょう。

1.耐震等級

災害からご家族と住宅を、強固な躯体で守る

耐震性能や耐震等級は、あとから上げたいと考えても躯体の構造計算からやり直ししなければならないですし、一部の家屋を取り壊ししないと耐震等級は上げられないレベルの大規模な改修工事が必要となります。

2.断熱等性能等級

1年中快適な暮らしをしたいなら断熱気密は重要

断熱材は主に基礎部分と床の間、壁内部、天井や屋根に施工されています。断熱等性能等級を上げるということは、すなわち断熱材をアップグレードすることになり、壁や床を壊してやり直さなければなりません。

3.一次エネルギー消費量等級

今やエコ住宅は常識。電気代0円のZEH住宅も人気

こちらはリフォーム可能ですが、新築時の取付設備に省エネ性があった方が光熱費も安く家計と環境に優しい。長期優良住宅認定やフラット35S適合証明も取得できるので、光熱費の削減だけでなく金利や住宅ローン控除のメリット部分も大きい。
※これらは後から付け加えたり変更する場合は大きな支出が発生します。容易に変更が難しい項目のため、契約の前に調査・比較しておく必要があります。

アーキテクト工房Pureの
住宅性能バランスチャート

 

【解説】
アーキテクト工房pureの住宅性能をレーダーチャートにまとめました。

まず特筆すべきは断熱性能の項目です。
世界基準のパッシブハウスを実現していますから、当然断熱性能は高性能。「充填断熱」に「付加断熱(外張り断熱)」を組み合わせた仕様を標準としており、「UA値0.204~0.284」と非常にハイレベルな断熱性能を実現しています。特に断熱材の施工技術は全国の工務店が見学に来る程なので、日本トップクラスの断熱性能に期待して良いでしょう。

耐震性能に関しては計算方法などは確認する事が出来ませんでしたが、全棟で「耐震等級3(最高等級)」を取得しています。高い水準の耐震性能は確保していると考えて良いと思います。

設計の自由度も高く、一邸一邸を完全なオーダーメイドで設計を行います。外部の設計士に外注する事でデザイン性の高さも評判ですし、土地の形状や周辺の建物環境、間取りやデザインに至るまで細かく拘る事が可能となります。

価格に関しては高価な自然素材を優先して使用していますから、決して安くはないです。しっかりとコストを掛けた家づくりを行っていますので、費用が高くなるのは致し方ないところではあります。ですが、初期費用が掛かる分、毎月の光熱費やメンテナンス費用を大きく節約できるメリットもありますから、トータルで考えるようにしたいですね。

保証制度やアフターサービス面に関しては公式ホームページ上に保証延長制度等の記載がありませんでした。現状では暫定評価とさせて頂きますが、取材等で明らかになった場合に情報を更新させていただく予定です。

アーキテクト工房pureの耐震性および耐震等級を知る


日本は地震大国なので耐震性能は重視すべき項目です。
愛媛県はフィリピン海プレートの影響で、過去に何度も大きな地震が起きた記録が残っています。明治以降では1905年や1949年の芸予地震が有名です。また、過去の南海トラフ沿いの大地震では大きな揺れや津波の被害も度々起きていますので、今後30年以内に70%~80%で発生が懸念される南海トラフ地震には警戒する必要があるでしょう。

アーキテクト工房pureは日本伝統の在来工法(木造軸組工法)を採用しています。在来工法は設計自由度が高い反面、接合部に地震エネルギーが集中し易いという弱点があるとされています。そこでアーキテクト工房pureでは木材の欠損部分の少ない接合金物を採用する事で接合部分を強化。一般的な在来工法の1.8倍~2.4倍の強度を実現しています。

アーキテクト工房ピュア耐震性

また、それ以外にも耐力面材を組み合わせる事で地震エネルギーを分散して受け止める耐震技術も採用されており、アーキテクト工房pureでは全棟で「耐震等級3(最高等級)」を取得しています。地震エネルギーを吸収してくれる制震技術の採用は公式ホームページ上では確認する事が出来ませんでした。今後の取材等で明らかになった場合には情報を更新させていただく予定です。

アーキテクト工房Pureの断熱性能・断熱材および断熱等級を知る


アーキテクト工房Pureは世界基準のパッシブハウスを掲げていますが、その大前提となるのが家の断熱性能や気密性能です。

断熱性能が気密性能が優秀であれば、夏涼しく冬暖かい家となり、快適な住環境を実現出来ます。また、家中が一定の温度に保たれるので気温差によるヒートショック等の健康リスクを軽減する事が出来ます。冷暖房効率も良くなるので毎月の光熱費も大幅に節約する事も出来るでしょう。

アーキテクト工房pureでは基本的には柱と柱の間にロックウール断熱材を入れる「充填断熱」に加え、家の外からも断熱をする付加断熱(外張り断熱)」を標準仕様としています。内側と外側から断熱材をダブルで施工するのは北海道などの寒冷地で主流の断熱工法です。それ以外にも金物貫通部の断熱処理や調湿気密シートの施工など、様々な技術を採用しています。

・金物貫通部の断熱処理金物貫通部の断熱処理
・調湿気密シート施工調湿気密シート施工
・木製トリプルサッシ木製トリプルサッシ
・全棟気密測定実施全棟気密測定実施

これらの断熱技術を採用する事で、アーキテクト工房pureでは標準仕様で「UA値0.204~0.284」と非常にハイレベルな断熱性能を実現しています。

アーキテクト工房Pureの自然素材を知る


アーキテクト工房pureは住宅性能だけではなく、使用する素材にも拘っています。自然の素材は人工物よりも耐久性が高いので、メンテナンスコストを抑える事が出来ます。また経年を楽しむ事が出来るのも自然素材の大きな魅力の一つです。

無垢のフローリング

無垢のフローリング
床材には無垢の「スギ材」「パイン材」「チーク材」「オーク材」等が採用されています。天然の無垢材は呼吸をしますので、どの素材も香りが高く、まるで家の中で森林浴をしているかのような感覚を得る事が出来ます。素足でも脚触りが気持ち良く、年数と共に味わいが変化するので経年を楽しむ事が出来ます。

自然塗料

自然塗料
塗料にも自然素材を採用します。木に皮膜を作らず優しく浸透するので、木の呼吸を妨げない調湿作用にも期待が出来るでしょう。アーキテクト工房pureでは100%植物油と植物性ワックスを使用した「プラネットカラー」や、北欧生まれカナダ育ちの水性粉末木部保護剤「エコウッドトリートメント」を採用しています。

壁紙や塗り壁

壁紙や塗り壁
内装壁には自然素材の「和紙」や「珪藻土」が採用されます。和紙は楮、三椏などを使用した健康素材、珪藻土は調湿効果に期待出来るので、高温多湿な日本の夏に適した素材です。また住宅先進国ドイツで生まれた塗装下地壁紙「ルナファーザー」や「漆喰」なども採用されています。これらの素材は意匠性も高く、内装の高級感を演出してくれる点も大きな魅力です。

使用禁止素材

アーキテクト工房pureでは使用禁止素材も定めています。下記の素材は石油製品で出来た人工物、自然界には存在しないものなので、一切使用しない事を名言されています。

アーキテクト工房Pureの使用禁止素材
    • サイディングボード
    • ビニールクロス
    • 塩ビ製室内建具
    • 合板フローリング
    • 現場発泡断熱材
    • 塩ビ製窓枠・巾木

自然物は風化はしても劣化はしないという特性がありますが、人工的な材料は維持する為に必ず定期的なメンテナンスが必要となります。実際に暮らしてからのランニングコストという観点からも自然素材は大きなメリットがあります。

また近年は多くのハウスメーカーや工務店で採用されている「現場発泡断熱材」は一切使用していません。現場発泡系の硬質ウレタンフォームは将来の改修や廃棄時のゴミ問題が解決していません。地球環境に優しい断熱材を使用するのがアーキテクト工房pureの強い拘りです。

アーキテクト工房Pureの実例を一部紹介

実際にアーキテクト工房Pureが手掛けた注文住宅の実例の一部をご紹介させていただきます。どれも洗練されたデザインが魅力的です。

アーキテクト工房ピュア実例1

アーキテクト工房ピュア実例2

スクエアな箱を2つ組み合わせる外観デザインは近代モダンな雰囲気を演出してくれます。木と塗り壁のバランス感も美しいですね。内装は無垢材を贅沢に使用しており、木の温もりを直に感じる事が出来ます。

アーキテクト工房ピュアの実例3

アーキテクト工房ピュアの実例4

まるでデザイナーズ建築のような印象的なエクステリアと、2階に配置された寛ぎのLDKスペース。南側に建物ができたとしても充分な採光を確保できるよう計算されています。

アーキテクト工房Pure実例5

アーキテクト工房Pure実例6

深みのある軒が夏の眩しい日差しを遮り、冬は心地よい日当たりを実現できるよう自然エネルギーを最大限活用するパッシブデザインが採用されています。無垢材の床も足触りが良さそうです。

アーキテクト工房Pureの保証やアフターサービスを紹介

マイホームを新築した場合、構造上重要な箇所と雨水の侵入を防ぐ箇所に関して、施工業者には最初の10年間は「瑕疵担保責任」が法律で義務付けられています。

アーキテクト工房Pureでも引き渡しから10年間は初期保証が用意されている形となります。また、それ以外にも「住宅完成保証」「地盤保証」、またオリジナルの自社保証なども用意されているようです。詳細に付きましては直接ヒアリングされる事を推奨いたします。

尚、引き渡し後の無料の定期点検に関しては「3ヵ月」「1年」「3年」「5年」「10年」の計5回実施されます。

「瑕疵担保責任」箇所の保証延長制度に関しては公式ホームページ上で確認する事が出来ませんでした。地元の方々に人気の地場工務店ですから、流石にアフターサービスが悪いという事は考えられませんが、現時点では暫定的な評価ポイントとさせて頂いております。後日、取材等で情報が判り次第内容を更新させていただく予定です。

アーキテクト工房Pureは値引きできる?

工務店値引き

マイホームは人生で一番高額な買い物となる方が殆どだと思います。金額が大きい買い物なので、例え数%の値引きであってもとても大きな金額になります。少しでもお得にマイホームを新築するには、基本的に値引き交渉は積極的に行うべきではあります。

ですが、アーキテクト工房Pureは一邸一邸が完全自由設計のフルオーダー住宅です。施主の希望やライフスタイル、家族構成などから予算内でベストの提案を行っています。そこから値引き交渉を行うというのは少々、無粋なのかもしれません。

アーキテクト工房Pureはしっかりとコストを掛けた世界基準のパッシブハウスをつくる事をコンセプトとしています。当然、高性能住宅となりますので、毎月の光熱費も大幅に節約する事が出来ますし、天然素材を使用していますからメンテナンス費用も大幅に節約する事が出来ます。初期費用は少々割高に感じられるかもしれませんが、実際に暮らす上で掛かるランニングコストを節約する事が出来る。つまり住まいに掛かるトータルの費用では「お得」になる家づくりに取り組まれています。あまりに無茶な値引き交渉を行うと性能や耐久性を損なってしまう可能性もあるので逆効果かもしれません。

とは言えども、やはり少しでもお得に家を建てたいと考えるのは当然です。価格面での交渉が難しそうな場合は、設備や造作などで何かしらのサービスを引き出せないか交渉してみるのも一つの手です。

あまり金額面での値引きに期待はせず、少しでもお得に購入出来たらラッキー位の感覚の方が良いでしょう。尚、注文住宅における値引き交渉のコツやタイミングに関しては下記にて特集致しております。興味をお持ちの方はチェックされる事を推奨いたします。

アーキテクト工房Pureの口コミから評判を確認

【アーキテクト工房Pureへの口コミ】
以前住んでいた賃貸は窓の結露が酷くてカビ臭いのが凄く気になっていました。子供の健康にも良くないのではないかと考えていたので、結露の出来ない家を建てたいと思い、アーキテクト工房ピュアさんに依頼しました。デザインもお洒落で、自然素材だけを使っているので家の中の空気がとても澄んでいる感じがします。断熱性能も良くて本当に快適です。

【アーキテクト工房Pureへの口コミ】
もう7年前位ですが友人がアーキテクト工房ピュアさんで建てたので遊びに行きました。天然素材を凄く贅沢に使っていて、家の中に入ると木の香りに包まれる感じがして驚きました。この間、久しぶりにその友人宅にお邪魔したのですが、今でも木の香りがして更に驚きました。木が呼吸してるからと友人は言ってましたが、7年経っても木の香りは消えないんですね。デザイナーズ建築のようなお洒落なデザインも凄く良いですよね。本当に羨ましい限りです。

【アーキテクト工房Pureへの口コミ】
ハウスメーカーや工務店、色々と比較しましたが、最終的には家族の健康に良い家を建てたいと思いました。お洒落な家というのも理由の一つですが、自然素材やパッシブデザインの考え方に共感出来たのが一番です。色々調べていて、愛媛県に日本トップクラスの技術がある工務店があるというのも地元民として誇らしい気持ちになりましたね。ぜひお願いしたいと感じました。

アーキテクト工房Pureのインターネット上の口コミをまとめるとこのような評判が多いようです。

アーキテクト工房Pureの口コミ・評判をまとめると
    • 自然素材が心地よい
    • 断熱性能が良くて快適
    • お洒落なデザインが魅力
    • 日本トップクラスの施工技術

アーキテクト工房Pureは徳島県の地域密着店なので、大手ハウスメーカーのように口コミ件数が多い訳ではありませんが、地元の方々からの信頼が厚く、概ね満足されている方が多い印象を受けました。

「デザイン」「高性能」「自然素材」を高い水準で実現出来るのがアーキテクト工房Pureの魅力です。デザイン性に関しては外部の設計士に外注する形をとっています。都会的な印象を与えてくれるシンプルモダンデザインが多い印象で、自然素材と上手く調和する事で上質感を演出しています。

また、住宅性能面の高さも特筆すべき点です。人工物を極力使わず、自然素材優先の家づくりで世界基準のパッシブハウスを実現出来ているのは凄いの一言。四国は温暖な気候のエリアとはなりますが、近年は地球温暖化の影響も大きく、酷暑となる日が多いですから、断熱性能が優秀というのは住み心地に大きく直結します。また省エネ性に優れているので毎月の光熱費を大きく節約出来るのも大きな魅力でしょう。

アーキテクト工房ピュアは日本屈指の施工技術のある工務店として、同業の方が修行や見学に来る程です。当サイトで鳥取県のスーパー工務店としてご紹介している《やまのすみか株式会社》を始め、全国から多くの工務店が見学や修行に来られています。同業から見ても「全国屈指」と言わしめる実力ですから、愛媛県で高性能住宅を建てたいとお考えの方は必ず候補に含めておきたい1社になるのではないでしょうか。

興味をお持ちの方は、まずはカタログのお取り寄せをして、どのようなマイホームを実現出来るのかチェックされる事を推奨いたします。こちらはかなりの人気店になりますので、お早めにどうぞ。

関連記事

  1. ウンノハウス 山形 宮城 福島 口コミ 評判

    ウンノハウスの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  2. アイフルホーム 口コミ 評判 工務店

    アイフルホームの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  3. 小堀建設 口コミ 評判

    小堀建設の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  4. 東宝ホーム

    東宝ホームの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  5. ワールドハウス 千葉茨城 口コミ 評判

    ワールドハウスの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  6. オープンハウス

    オープンハウスの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

    • もっと早く知りたかった

    同業が見学に来るなんて凄い工務店が地元にあったとは。もっと早く気付いていれば、こちらにお願いしていたのに。もう私はマイホームを建ててしまったので、弟が建てる時はアーキテクト工房ピュアさんをオススメしたいと思います。いや、本当にもっと早く知りたかったですね。

    • 建てた人

    2024年に建てました。建築業界の物価が4割程上がったので、今はこの価格帯では建てられません。断熱施工は世界トップクラスに高く、どの工程も丁寧に作業されます。パッシブ設計ですので真冬でも陽が入る時間は27度くらいまで上げることができます。夏は外付けブラインドで涼しく過ごせます。外部の設計士に依頼する自由設計、天然素材に囲まれて、耐震等級3(壁量計算)、高気密なので外が何度であろうと室内は最高の環境です。暖かくも寒くもありません。
    費用ですが、最高級のパッシブハウスの価格と大手ハウスメーカーの価格と同レベルでした。標準仕様でも日本トップクラスの断熱なので、パッシブハウスに特別興味がある訳でなければ標準仕様をオススメします。正直ここまで断熱しなくても十分快適だとは思いますし、もっとコスパのいい工務店はあるかと思います。ただ1つ1つの作業が丁寧ですので、安心して任せることができます。家はシロアリ、湿気、地震の3大要素さえクリアできれば100年でも持ちます。そう思えば、せっかく高い買い物をする訳ですから奮発するのもありじゃないかなと思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

工務店の対応エリアから選ぶ

広告表示

みんなの工務店リサーチでは、アフィリエイト広告を利用しています。

工務店への最新口コミ