むぎくらの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

むぎくら 栃木 口コミ 評判

むぎくらの詳細スペック

性能レビュー
★★★★★
★★★★★
(4)
  • 高い断熱性能
  • 高い耐震性能
  • 長期優良住宅
  • 低炭素住宅
  • ZEH対応
  • 高い窓性能
  • 省エネ住宅
  • 換気システム
  • 地盤保障
  • 長期無料保証
価格調査
設備・仕様
商品名本体価格坪単価
カスタムオーダーの家「コノイエ」本体価格の目安:1243万円~坪単価の目安:38万円~
フルオーダーの家「アトリエ」本体価格の目安:1500万円~坪単価の目安:43万円~
家をもっとスキになる家本体価格の目安:1700万円~坪単価の目安:48万円~
窓仕様
樹脂サッシ+トリプルガラス(むぎくらダブルスリー仕様)
換気システム
1種
制振装置
制震ダンパー「GVA(ジーバ)」

目次

むぎくらってどんな会社!?

むぎくらの創業は1954年と古く、元々は地元宇都宮で百貨店を営業していました。1973年に戸建住宅に業務転換をし、今では累計2000棟以上もの住まいを手掛けて来た実績のある地域密着の工務店です。

「買えなきゃ意味がない」をコンセプトに掲げ、「より良いものを、より安く」、余計な経費を削減し、必要以上の利益は取らず、適正価格で注文住宅(規格住宅)を提供してきました。カーテンから照明に至るまで、新居に必要なものを全て「コミコミ価格」で提供するプランで地元でも人気の工務店です。

基本的にはローコスト価格の規格住宅ベースとなり、予め用意されている提案プランは300近く、そこから家族構成や土地の形状・大きさに合わせてカスタマイズして行く方式です。イチから設計していく完全自由設計の注文住宅に比べると、デザインの自由度こそ劣りますが、価格を抑える事が出来る等のメリットがあります。むぎくらの家がコストパフォーマンスに優れる理由がここにあります。

また、むぎくらでは提案プランや間取りに合わせて木造軸組工法か木造2×4工法を選ぶ事が出来ます。それぞれにメリットがある工法です。

・むぎくらの木造軸組工法
日本の在来工法で、柱や梁で建物を支える構造です。むぎくらでは接合部の金物工法と、基準値の1.5倍の耐力壁量、剛床工法を用いる事で建物の強度を高めています。大開口などを実現する為に在来工法を採用します。

・むぎくらの木造2×4工法
北米生まれの木造2×4工法は壁で建物を支える構造です。特に地震や台風に強いのが特徴で、建築基準法の1.3倍の耐力壁量があります。吹き抜けやスキップフロア等の間取りを実現する為に木造2×4工法を採用します。

むぎくらはローコスト住宅であるにも関わらず、高性能住宅を目指して様々な技術や工夫を取り入れています。特に家の中における室内温度の重要性について注目しており、フラッグシップモデルにあたる商品においては全館空調システム「ユカコシステム」を採用可能な高気密高断熱性能を実現しています。具体的には住宅業界トップクラスの「UA値」を実現しています。

この価格帯でも高気密高断熱、そして全館空調システムを導入する事が可能な点を考慮しても、むぎくらの住まいは圧倒的なコストパフォーマンスに感じる方が多いのではないでしょうか。まずはカタログのお取り寄せをして、具体的にどの位の価格帯で、それだけ高性能な住まいを実現する事が出来るのかをお調べ頂く事を推奨致します。

むぎくらの会社概要

工務店名むぎくら
会社名株式会社むぎくら
所在地栃木県 宇都宮市 上戸祭町3007-22
電話番号028-643-2331
代表者手塚 きぬよ
設立1961年
資本金13(百万円)
売上高調査中
従業員数43名
着工数120件
施工エリア栃木県
キャッチコピー小さな憧れが、わたしたちの家になる。
売り文句・強みローコストでも高い住宅性能を実現。カーテンやエアコンまでコミコミ価格の明朗会計。
画像出典元・HPhttps://www.mugikura.co.jp/

むぎくらの価格や坪単価を知る

むぎくらでは5の商品ラインナップと高気密高断熱住宅のフラッグシップグレードを用意しています。それぞれ豊富な提案プランが用意されていますが、その中でも特に人気の2商品と、高気密高断熱モデルとなる1商品をピックアップして紹介させて頂きます。

カスタムオーダーの家「コノイエ」

  • 本体価格の目安:1243万円~
  • 坪単価の目安:38万円~
3つのライフスタイルに合わせた約120プランに及ぶ提案プランから、自分好みにカスタマイズして行くのが「コノイエ」です。暮らしに無駄のないシンプルデザインから心地よい風を感じる場所を設けたプランなど、多彩なプランが用意されています。低価格で実現出来るコスパ優秀なモデルです。
カスタムオーダーの家「コノイエ」外観画像
カスタムオーダーの家「コノイエ」内覧画像1
カスタムオーダーの家「コノイエ」内覧画像2

カスタムオーダーの家「コノイエ」の特徴

  • とにかく価格が安い
  • 120以上の提案プランが用意されている
  • 外観と内観もコーディネイト可

フルオーダーの家「アトリエ」

  • 本体価格の目安:1500万円~
  • 坪単価の目安:43万円~
完全自由設計と言う訳ではありませんが、比較的カスタマイズ性の高い注文住宅タイプの商品です。担当チームが施主の要望に応える形で設計します。「コノイエ」よりもカスタマイズ性が高く、選べる設備や造作、建具の種類も豊富なので、きっと理想のマイホームを実現出来ると思います。
フルオーダーの家「アトリエ」外観画像
フルオーダーの家「アトリエ」内覧画像1
フルオーダーの家「アトリエ」内覧画像2

フルオーダーの家「アトリエ」の特徴

  • より設計自由度を高めた商品
  • 選べる設備や装備も大幅増加
  • 外観と内観もコーディネイト可

家をもっとスキになる家

  • 本体価格の目安:1700万円~
  • 坪単価の目安:48万円~
むぎくらのフラッグシップモデルで住宅業界最高水準の高気密高断熱を実現しています。《むぎくらW3》はダブル断熱工法にトリプルガラスサッシ。《むぎくら2×6》は2×6工法と樹脂サッシ、《むぎくらスーパーウォール》は高倍率の耐力面材を利用する事で大空間を実現しながらも高い断熱性能を実現しています。追加費用こそ掛かりますが高気密高断熱を希望の方はこちらのモデルがオススメです。
家をもっとスキになる家外観画像
家をもっとスキになる家内覧画像1
家をもっとスキになる家内覧画像2

家をもっとスキになる家の特徴

  • 住宅業界最高水準レベルも可能な断熱性能
  • 全館空調「ユカコシステム」採用可能
  • 費用はやや高め

むぎくらの家の住宅性能を確かめる

むぎくらで家を建てるにしても、他社で建てるにしても、新築の住宅性能表示を参考にすれば、すべての家の性能が同じ基準で性能を比較できます。どんな家でも新築の場合は必ず掲示されている事項で、家づくりに欠かせないチェックポイントとなりますから、必ず確認しましょう。

1.耐震等級

災害からご家族と住宅を、強固な躯体で守る

耐震性能や耐震等級は、あとから上げたいと考えても躯体の構造計算からやり直ししなければならないですし、一部の家屋を取り壊ししないと耐震等級は上げられないレベルの大規模な改修工事が必要となります。

2.断熱等性能等級

1年中快適な暮らしをしたいなら断熱気密は重要

断熱材は主に基礎部分と床の間、壁内部、天井や屋根に施工されています。断熱等性能等級を上げるということは、すなわち断熱材をアップグレードすることになり、壁や床を壊してやり直さなければなりません。

3.一次エネルギー消費量等級

今やエコ住宅は常識。電気代0円のZEH住宅も人気

こちらはリフォーム可能ですが、新築時の取付設備に省エネ性があった方が光熱費も安く家計と環境に優しい。長期優良住宅認定やフラット35S適合証明も取得できるので、光熱費の削減だけでなく金利や住宅ローン控除のメリット部分も大きい。
※これらは後から付け加えたり変更する場合は大きな支出が発生します。容易に変更が難しい項目のため、契約の前に調査・比較しておく必要があります。

むぎくらの住宅性能バランスチャート

【解説】
むぎくらはローコスト価格帯ながら住宅性能を重視した家づくりを行っている工務店です。全棟で耐震等級2相当ですが、オプションで制震ダンパーを採用する事で耐震性能を強化する事が出来ますし、断熱性能に至ってはフラッグシップモデルでは「UA値0.23」と住宅業界でも最高水準レベルの断熱性能を実現する事が出来ます。勿論、フラッグシップモデルは費用も掛かりますが、この断熱性能を実現する事が出来る技術力も備わっていると考える事が出来るでしょう。保証延長制度も充実していますが、口コミや評判はあまり良くないので注意が必要です。

むぎくらの耐震性および耐震等級を知る

むぎくらは提案プランや間取り設計によって木造軸組工法と木造2×4工法から選ぶ事が出来ます。

木造軸組工法は柱や梁で建物を支える構造をしているので、接合部が弱点とされていました。むぎくらの木造軸組工法では接合部に金物工法を用い、基準値の1.5倍の耐力壁量、そしてねじれに強い剛床工法を採用する事で高い耐震性能を確保しています。

木造2×4工法に関しては、壁で建物を支える構造をしているので、元々地震に強い構造をしています。建物を支える為に必要な壁を外す事が出来ない等の間取りの制限がありますが、その制限内であれば吹き抜け空間やスキップフロなども実現する事が可能です。

上記どちらの工法を採用したとしても、むぎくらでは「耐震等級2相当」の耐震性能を確保していますが、更にオプションで制震ダンパー「GVA(ジーバ)」を採用する事も可能です。この制震ダンパーは地震エネルギーを吸収し熱エネルギーに変換して放出するので、地震エネルギーを70%も抑制する事が出来ます。

むぎくらの断熱性能・断熱材および断熱等級を知る

むぎくらはローコスト住宅メーカーながらも、高気密高断熱を目指した住まいづくりをしています。特にむぎくらのフラッグシップモデルでは住宅業界トップレベルの断熱性能を実現しているのだから驚きです。

むぎくらの「家をもっとスキになる家」

むぎくらダブルスリー
「UA値0.23」と住宅業界トップレベルの断熱性能を実現したモデルです。在来工法による内張り断熱と外張り断熱の「ダブル断熱」にトリプルガラス仕様です。

むぎくら2×6
木造2×6工法は一般的な2×4工法の1.6倍の壁の厚みがあるので、それだけ分厚く断熱材を施工する事が出来ます。「UA値0.34」と高レベルな断熱性能を実現。

むぎくらスーパーウォール
ハイパフォーマンスな耐力面材を採用する事で、大空間や大開口などの大胆な間取りを実現しながらも高気密高断熱を実現したモデルです。「UA値0.4」とこちらも高断熱を実現出来ており、設計自由度と断熱性能の両取りを可能にしました。

上記はむぎくらのフラッグシップモデルとなる為、追加費用が必要とはなりますが、非常に優秀な断熱性能を実現する事が出来ます。尚、フラッグシップモデルで住宅業界最高レベルの断熱性能を実現出来る以上、通常モデルでも一定水準以上の断熱性能を実現する事が出来ると考えて良いでしょう。少なからず、むぎくらではそれを実現する事が出来るノウハウと技術を有している事になります。

またフラッグシップモデルに関しては全館空調「ユカコシステム」を採用する事が出来ます。この全館空調システムは著名な東京大学の名誉教授が研究開発に携わった全館空調システムで、2階に空調室を設置する必要がありますが、ルームエアコン1台で家の中の温度を一定に保つ事が出来ます。低価格で全館空調システムを採用する事が出来るのも、むぎくらの住まいが断熱性や気密性に優れているからでしょう。

むぎくらのZEH住宅の取り組みについて

むぎくらはZEH住宅の普及を目指す目標を掲げていますが、達成率はあまり良くはないようです。というのも、むぎくらの注文住宅はローコスト価格帯なので、出来るだけ価格を抑えたい顧客のニーズが優先されるからでしょう。フラッグシップモデルの断熱性能ならば、「創エネ」設備の太陽光発電などを設置すれば容易にZEH住宅を実現する事が可能なので、今後の取り組みに期待したいところです。

むぎくらの実例を一部紹介

むぎくら 実例 外観1

※規格住宅ベースと言えども外観デザインは豊富です

むぎくら 実例 内装1

※内装も洗練されていてお洒落な仕上がりに

むぎくら 実例 外観2

※輸入住宅風のデザインも実現可能

むぎくら 実例 内装2

※内装もかわいい感じに仕上げる事も可能です

むぎくら 実例 中庭

※むぎくらは中庭プランの施工経験が多いのも特徴

むぎくら 実例 中庭2

※家の内側から採光を取り入れられます

むぎくらの保証やアフターサービスを紹介

どこの工務店で新築しても、瑕疵保証として10年間は無償で初期保証を受ける事が出来ますが、むぎくらでは更に10年目の有料メンテナンス工事と15年目の外壁塗装などのメンテナンス工事を受ける事で最長25年目まで保証期間を延長する事が出来ます。ローコスト価格帯の商品も取り扱う工務店としてはかなりの好待遇が用意されている印象です。これも地域密着で地元の方から支持される所以ではないでしょうか。

尚、むぎくらでは引き渡し後の「3ヶ月」「1年」「2年」「5年」に無償定期点検を実施しています。

むぎくらは値引きできる?

工務店値引き
むぎくらは明朗会計のコミコミ価格で提案を行う方針となっているので、値引きは一切出来ない形となります。但し、1000円単位の派数はサービスして貰えたりはするようです。

値引き交渉が一切出来ないと言われてしまったとしても諦める必要はありません。例えば価格面での値引き交渉は難しい場合でも、交渉のタイミングややり方次第では造作やオプションをサービスして貰えるケースはあるようです。

値引き交渉を上手に進める為のコツや裏技、タイミングなどは下記特集ページにまとめました。興味がある方は是非チェックしてみては如何でしょう。

むぎくらの口コミから評判を確認

【むぎくらへの口コミ】
他社よりも価格安いですし、家の出来も結構良くて。断熱性も良いですし、何の不満もないです。高級注文住宅みたいな高級感こそありませんが、普通にデザインのセンスも良いと思います。家具とかニトリで十分と考える私のようなマス層にとって分相応な立派な家だと思います。

【むぎくらへの口コミ】
カーテンや照明とか、入居後に必ず必要になる備品もコミコミ価格で提案してくれるので、凄く助かりました。エアコンも標準で2台も付いて来たのは地味に嬉しかったです。でもアフターサービスは結構いい加減かも。不具合があって電話しても中々来てくれませんでした。それは残念ですね。

【むぎくらへの口コミ】
確かにここは安いですね。安いには安いなりの理由があるんだと思いますが、住宅ローンを重荷に感じてしまうタイプだったので1500万円そこそこで建てられるむぎくらに決めました。結果から言えば大正解で、兄が建てたタマホームの家と質感も見栄えもあまり変わりませんでしたよ。こっちの方が300万は安く仕上がったのでコスパ優秀なのは間違いないと思います。

【むぎくらへの口コミ】
むぎくらで建てて4年ですが、やはり安いなりに色々と綻びが出始めました。クロスが浮いたり、床や階段が軋んだり。値段が値段なので30年以内に建て替え前提って考えじゃないと少し不安になってしまいますよね。安かろう悪かろうにならないように、何年この家に住むのかを考えた方が良いと思いました。

【むぎくらへの口コミ】
同業なので使ってる資材とかで何となく判るんだけど、むぎくらは価格の割に品質もそこそこでバランスが良いと思いますよ。大手の○○ホームなんて安い材料を安値で仕入れて高値で売り付けてますから。宇都宮界隈で安く家を建てるのなら悪くない選択だとは思う。もっと高級感のある家が欲しい人はそれ専門の工務店に依頼した方が良いと思います。

むぎくらのインターネット上での口コミをまとめるとこのような評判が多いようです。

むぎくらの口コミ・評判をまとめると
    • ・規格住宅プランは特に価格が安い
      ・価格の割に品質が良くコスパ優秀
      ・カーテンやエアコンがセットでコミコミ価格
      ・アフターサービスはあまり良くない
      ・耐久性はあまり良くない

むぎくらは低価格でも高性能な住まいを提供する事を目指した地域密着型の工務店で、累計2000棟を超える施工実績があります。培ってきた経験やノウハウが住まい造りに活かされていて、フラッグシップモデルでは費用は少し高くはなりますが、住宅業界でもトップレベルの断熱性能を実現する事が出来ます。公表されている「UA値」だけを見れば、高気密高断熱住宅で有名な《一条工務店》並みの性能となっているので、この価格帯でそれを実現出来ている点は驚きです。

標準モデルに関しても断熱工法に活かされている筈で、同価格帯の競合他社に比べれば優秀な住宅性能を保持しているのではないかと予想出来ます。価格を安くすれば相応にサービス面が悪くなってしまうので、むぎくらのアフターサポートに関してネット上での評判があまり良くないのは仕方ない部分もあるのかもしれません。今後の改善に期待したいですね。

コスパに優れた住まいを低価格で提供している栃木県地盤の工務店であるむぎくらは、栃木県在住の方なら候補に含めておきたい工務店の一つだと思います。まずはカタログのお取り寄せをして、本体価格1500万円以下でどんな家を実現する事が出来るのかを確認されては如何でしょうか。

関連記事

  1. 近藤建設埼玉の口コミや評判

    近藤建設の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  2. パパまるハウス 工務店 口コミ 評判

    パパまるハウスの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  3. ファイブイズホーム 埼玉 口コミ 評判

    ファイブイズホームの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  4. フジ住宅の口コミや評判

    フジ住宅の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  5. マキタホームの口コミや評判

    マキタホームの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  6. ウンノハウス 山形 宮城 福島 口コミ 評判

    ウンノハウスの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

みんなの口コミや評判

  • コメント (3)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名

    建売の方ですがむぎくらで新築しました。使われている資材も良質なものが多いですし、備わっている設備も一流メーカー品です。これだけ高品質な住まいでもこの価格に収まるとは、本当に良い時代になったと感じます。在来工法でも十分に夏涼しく冬暖かいですし、真冬でもエアコンの設定温度は21度で十分快適に過ごせる状況です。大手とむぎくらに一体どれだけの差があるのかは知りませんが、私には十分過ぎる性能が備わっています。

    • MM

    結局良い家って、ある程度までお金を出せば誰でも手に入れられるんだよね。そこから上は過剰な設備やサービス料金、ブランド料金やら。旅行の時にいつもより少し良いホテルで十分満足出来るタイプの人はむぎくらの家はピッタリだと思う。俺はそういうタイプだからむぎくらの家はかなり満足している。

    • 匿名さん

    絶対やめた方が良い建てたあとのメンテナンスもろくに出来ないし、不具合も多いし不具合を見るのに金をとる会社と社員❗

工務店の対応エリアから選ぶ

広告表示

みんなの工務店リサーチでは、アフィリエイト広告を利用しています。

工務店への最新口コミ