あすなろ建築工房の詳細スペック
- 高い断熱性能
- 高い耐震性能
- 長期優良住宅
- 低炭素住宅
- ZEH対応
- 高い窓性能
- 省エネ住宅
- 換気システム
- 地盤保障
- 長期無料保証
商品名 | 本体価格 | 坪単価 |
---|---|---|
あすなろ建築工房の注文住宅 | 本体価格の目安:3000万円~ | 坪単価の目安:75万円~90万円 |
- 断熱材
- 高性能グラスウール
- 窓仕様
- 樹脂サッシ以上
目次
あすなろ建築工房ってどんな会社!?
あすなろ建築工房は神奈川県横浜市に本拠を構える地場工務店で、設計事務所の設計力と地場工務店の知見と技が融合した、新しい業態の工務店となります。
一般的には設計を行う「設計事務所」と施工を行う「工務店」は別の会社の場合が多く、意思の疎通が取れない等のデメリット面が目立ちました。またハウスメーカー等の場合は営業マンがそのまま図面を書いている等のケースもあり、レベルの低い提案しか出てこない可能性もあります。
あすなろ建築工房では敷地を読み、家族の要望、ライフスタイル、通風や日射などまで計算した高水準なプランニング力と、地場工務店のノウハウや技術力。設計と施工が一体となって提供する事が可能な業態なので、非常に質の高い提案と施工をお約束する事が可能です。
あすなろ建築工房では家づくりにおいて、以下の4つのポイントを重視されています。
家族みんなが健康である事
あすなろ建築工房がまず重視するのは「家族が健康である事」です。断熱性能が低い家は、室内の温度差により体調を崩し易くなりますし、ヒートショックのリスクが高まってしまいます。家の温熱環境を高水準に保つことで、家族が健康に過ごせるだけでなく、毎月の光熱費を節約できる等、様々なメリットがあります。
家族のプライバシーが確保された空間である事
あすなろ建築工房の施工エリアである神奈川県の都市部では、近隣の家が近い住宅密集地が殆どです。近隣や道路から家の中が丸見えでは、ゆっくり寛ぐ事が出来ない家になってしまいます。人の居る場所、窓の位置、目隠し壁の位置、樹木の位置を計算しながら設計を行う事で、家族のプライバシーを確保した住まいを実現する事が出来ます。
家事が楽である事
近年は共働きの家庭が増えており、家づくりにおいて「家事の時短」はとても重要なテーマとなっています。例えば家事動線を考慮する事で1日の家事の時間を20分節約出来たとすれば、年間で121時間以上も時間にゆとりを持つことが可能となります。身支度、食事の用意、お洗濯、お掃除など日々の生活の動線を熟慮した上で提案出来るのもあすなろ建築工房の大きな強みです。
非日常を楽しむ事が出来る事
性能や動線など使い勝手の良さばかりを重視してしまうと、デザインが地味になりがちです。ですが日常の中にしっかりと「非日常」を加える事で、完成度の高いデザイン性を実現する事が可能となります。例えばセカンドリビングを設置する事で、天気の良い日はアウトドア感覚で食卓を囲む事も可能になります。機能性とデザイン性、日常と非日常のバランスの良い提案が出来るのもあすなろ建築工房の魅力の一つです。
これらを高い水準で提供する事で、あすなろ建築工房では「愛される家をつくりたい」を目標に取り組まれています。
これから一生涯を掛けて暮らして行くことになる大切な住まいが「愛されている」かどうかは非常に大切な事です。愛着を持って貰うために、家族の健康や使い勝手の良さ、そしてデザイン性の高い住まいを提供しています。そこに住む人々が愛着を持ってしっかりメンテナンスを行う事で、何十年も何百年も継承する事が出来る、耐久性の高い住まいを提案されている工務店となります。
神奈川県で高水準な住まい、愛着を持てる住まいを建てたいとお考えの方は、あすなろ建築工房は候補に含めておきたい1社になると思います。非常に高レベルな提案をしてくれる工務店なので、興味をお持ちの方は、まずはカタログのお取り寄せをされてみては如何でしょうか。きっと素敵なプランが見つかると思います。
あすなろ建築工房の会社概要
工務店名 | あすなろ建築工房 |
---|---|
会社名 | 株式会社 あすなろ建築工房 |
所在地 | 神奈川県 横浜市 南区睦町1-23-4 |
電話番号 | 045-326-6007 |
代表者 | 関尾 英隆 |
設立 | 2009年 |
資本金 | 5(百万円) |
売上高 | 調査中 |
従業員数 | 14名 |
着工数 | 調査中件 |
施工エリア | 神奈川県 |
キャッチコピー | 暮らすを真摯に考える。 |
売り文句・強み | 全棟許容応力度計算実施(耐震等級3)!HEAT20 G2クリアの高性能住宅! |
画像出典元・HP | https://www.asunaro-studio.com/ |
あすなろ建築工房の価格や坪単価を知る
あすなろ建築工房は一邸一邸が完全自由設計のフルオーダー住宅となります。敷地の大きさや周辺の建物環境などから、家族構成やライフスタイルに合うベストの提案を行ってくれますから、「商品」や「定価」という概念は御座いません。一邸一邸設計も仕様も異なるので、価格も家によって全く異なる形になります。
参考までに過去の事例をご紹介すると、4人家族の住まいの場合は総額で4000万円前後のご提案になる事が多いそうです。この価格には外構や植栽など付帯工事費や諸費用も含まれていますので、概ねの「建物価格」としては3000万円~を目安とされる事を推奨いたします。
あすなろ建築工房の注文住宅
あすなろ建築工房の注文住宅の特徴
- 全棟で許容応力度計算実施
- 全棟でHEAT G2水準以上の断熱性能確保
- 使い易さとデザイン性を両立した提案
あすなろ建築工房の家の住宅性能を確かめる
あすなろ建築工房で家を建てるにしても、他社で建てるにしても、新築の住宅性能表示を参考にすれば、すべての家の性能が同じ基準で性能を比較できます。どんな家でも新築の場合は必ず掲示されている事項で、家づくりに欠かせないチェックポイントとなりますから、必ず確認しましょう。
1.耐震等級
災害からご家族と住宅を、強固な躯体で守る
耐震性能や耐震等級は、あとから上げたいと考えても躯体の構造計算からやり直ししなければならないですし、一部の家屋を取り壊ししないと耐震等級は上げられないレベルの大規模な改修工事が必要となります。2.断熱等性能等級
1年中快適な暮らしをしたいなら断熱気密は重要
断熱材は主に基礎部分と床の間、壁内部、天井や屋根に施工されています。断熱等性能等級を上げるということは、すなわち断熱材をアップグレードすることになり、壁や床を壊してやり直さなければなりません。3.一次エネルギー消費量等級
今やエコ住宅は常識。電気代0円のZEH住宅も人気
こちらはリフォーム可能ですが、新築時の取付設備に省エネ性があった方が光熱費も安く家計と環境に優しい。長期優良住宅認定やフラット35S適合証明も取得できるので、光熱費の削減だけでなく金利や住宅ローン控除のメリット部分も大きい。あすなろ建築工房の
住宅性能バランスチャート
【解説】
あすなろ建築工房は設計事務所のハイレベルな設計力と工務店の施工技術が一体化した新しいスタイルの会社です。設計の自由度は非常に高く、その設計意図をしっかりと汲み取った上で施工を出来る体制は他社にはない大きな強みになります。
耐震性能に関しては複雑な計算を求められる許容応力度計算(構造計算)を実施した上で「耐震等級3(最高等級)」を取得しています。非常に信頼性の高い計算が用いられていますので、文句無しの高評価となります。またアルミ製の制震ブレースによる制震技術も取り入れられている点もプラスです。
断熱性能に関しては、「HEAT G2」の基準となる「UA値0.46以下」を標準仕様としています。また全棟で気密測定も実施しており、自社基準としては「C値1.0」、実測平均で「C値0.1~0.7」と優秀な気密性能も実現しています。温暖な関東エリアではかなりハイスペックな住宅性能を確保していると考えて良いでしょう。
価格に関しては決して安い訳ではありませんが、しっかりコストを掛けて家づくりを行っている印象です。採用している素材は天然素材に拘っているので、家族の健康や環境にも配慮している点も強調材料になると思います。
あすなろ建築工房の耐震性および耐震等級を知る
あすなろ建設工房では、複雑な計算が必要とされる許容応力度計算(構造計算)を行った上で「耐震等級3(最高等級)」を取得する事を全棟で標準仕様としています。
大手ハウスメーカーを始め、多くの会社が「耐震等級3」を掲げていますが、実際には簡易計算(壁量計算)に留めるケースが殆どです。その点、あすなろ建築工房では様々な角度から計算を行う許容応力度計算が実施されています。
2度の震度7の地震が発生した2016年の熊本地震では、多くの建物が倒壊・半壊しましたが、許容応力度計算(構造計算)で耐震等級3を取得した建物は1棟も倒壊・半壊する事がありませんでした。地震に対して、非常に信頼できる構造計算である事が理解出来ると思います。
また、あすなろ建築工房では地盤調査も徹底しており、必ずスウェーデン式サウンディング調査を実施し、必要耐力が認められない場合には、改めてボーリング調査を行う等、徹底した地盤調査が行われている点も安心出来る材料です。
あすなろ建築工房の断熱性能・断熱材および断熱等級を知る
あすなろ建築工房では、「家族みんなが健康である事」を家づくりのコンセプトに掲げています。家の中の温度を一定に保つ事は家族の健康を守る上で非常に重要な項目なので、断熱性能や気密性能は高いスペックが求められる事となります。
神奈川県は比較的温暖な気候のエリアとはなりますが、あすなろ建築工房では次世代省エネ基準のクリアは勿論、「HEAT G2」の基準である「UA値0.46以下」を標準仕様としています。また、気密性能に関しては全棟で気密測定を実施しており、「C値1.0」を最低限の基準としていますが、実測値では「C値0.7~0.1」と優秀な数値となっています。
あすなろ建築工房が標準仕様で採用している断熱材は高性能グラスウールで、丁寧な施工を行う事で結露やずり落ちといった問題が発生する可能性はかなり低くなります。あすなろ建築工房では、丁寧な施工を担保する為に「受託省エネルギー施工技術者講習」を受講した技術力の高い人物に施行を行うよう徹底しています。
高性能グラスウールはコスト的にも高性能グラスウールは費用対効果に優れた断熱材となっているので、コストを抑える為にも標準仕様としていますが、オプションでセルロースファイバーや羊毛などの断熱材にグレードアップする事も可能です。尚、熱損失率の大きい開口部には樹脂サッシ(APW330)以上を標準装備としています。
あすなろ建築工房のパッシブデザイン
あすなろ建築工房では「愛される家をつくりたい」というコンセプトを掲げられています。それは住まい人が愛着を持ってメンテナンスを行う事で、何十年も何百年も住む事の出来る住まいを実現する事。北欧住宅のような考え方です。
構造材「国産材」採用

外壁「ガルバリウム鋼板」採用

内壁「珪藻土や漆喰」など左官壁採用

床材「無垢材」採用

住宅設備においても「長く使える」事を前提として選定していますので、長く使っていても飽きの来ないシンプルなもので、壊れにくいものを中心に採用されている形です。
構造上必要となる合板などでは極力有害な化学物質の発生が少ないものを採用し、また家の換気計画においても、第一種換気(全熱交換器付き)を積極的に採用しており、高性能フィルターや空気清浄機トルネックスを室内循環経路に組み込んで、家の空気環境をより良いものとしています。
あすなろ建築工房の実例を一部紹介
あすなろ建築工房が実際に手掛けた「愛着の持てる住まい」を一部ご紹介させていただきます。
悠久の家
小さな小川のほとりに建つ家で、敷地に面した緑道の緑を借景した居心地の良いリビングに。無垢材を多く使用し、木の温もりを感じられるデザインに仕上がっています。
とまり木の家
施主がペットとしてインコを飼われているので、鳥の声が響き渡る家として音響まで配慮して設計されています。開放的な大開口も魅力的です。


あすなろ建築工房の保証やアフターサービスを紹介
マイホームを新築した場合、構造上重要な箇所と雨水の侵入を防ぐ箇所に関して、施工業者には最初の10年間は「瑕疵担保責任」が法律で義務付けられています。
あすなろ建築工房でも最初の10年間は「建物保証(構造躯体・雨水を防止する部分)」に無償の保証期間が設けられている形です。保証延長制度に関しては公式ホームページ上に記載されていなかったので、事前に確認される事を推奨いたします。尚、他にも「地盤保証20年」「建物完成保証」等も用意されています。
引き渡し後の無料の定期点検は1年目、3年目、6年目、9年目に実施されます。自宅まで訪問し、不具合がないかしっかりとチェックしてくれるので施主としては安心出来ると思います。
あすなろ建築工房は値引きできる?
マイホームは人生で一番高額な買い物となる方が殆どだと思います。金額が大きい買い物なので、例え数%の値引きであってもとても大きな金額になります。少しでもお得にマイホームを新築するには、基本的に値引き交渉は積極的に行うべきではあります。
ですがあすなろ建築工房では基本的には「値引きはしない」方針の会社となります。というのも、あすなろ建築工房では最初からベストプライスで提示する事を心掛けており、他社のように値引き前提の価格設定にしていないからです。
あすなろ建築工房では莫大な維持費の掛かる常設のモデルハウスは持たず、営業マンもいません。費用の掛かる広告もせず、厳選された少人数体制で「本当に愛着を持って貰える家」を丁寧に手掛けている工務店です。家に直接関係のない無駄な経費を掛けず、純粋に家づくりにかかる費用のみをご負担いただく事で、ベストプライス提供としている会社です。
また、値引き交渉は基本的に受け付けない事で、施主としても値引きに関してあれこれ考えたり、交渉をする必要がないので、誰でも公平に家づくりに専念して頂けるようにしています。
とは言えども、少しでもお得に家を建てたいというのが心情です。価格面での値引きは難しい場合でも、交渉のやり方やタイミング次第では造作のサービスくらいは引き出せるかもしれません。
注文住宅における値引き交渉のコツやタイミングに関しては下記にて特集致しております。興味をお持ちの方はチェックされる事を推奨いたします。
あすなろ建築工房の口コミから評判を確認
【あすなろ建築工房への口コミ】
設計事務所と工務店が一緒になってる会社なので、意図した設計を大工さんが理解して施工してくれる点が良いと思いました。設計と施工って結構仲が悪かったり意思疎通が上手く行ってなかったりしますから、同じ社内で完結出来ているのは凄く良いと思います。家族の健康を考えて無垢材に拘ってくれるので木の温もりを感じる家づくりも好感が持てますね。
【あすなろ建築工房への口コミ】
黒系のガルバリウム鋼板の外壁と木のアクセントで高級感のある家に仕上げて貰いました。外観は本当にお洒落なカフェみたいな仕上がりで大満足です。内装壁も左官壁にして貰ったので、高級感出ましたし、建具や家具、照明計画まで一緒に考えて頂けたので、お洒落な家になったと思います。決して安くはなかったですが、これから愛着を持って過ごしていきたいと思います。
あすなろ建築工房の口コミをまとめるとこのような評判が多いようです。
- 許容応力度計算で地震に対して安心
- 断熱性能が優れている
- 天然素材多いので健康に過ごせる
- 設計自由度が高くデザインもお洒落
- 愛着を持てる家に仕上げてくれる
あすなろ建築工房は地域密着型の工務店なので、大手ハウスメーカーのように口コミ件数が多い訳ではありませんが、ネット上の口コミや評判を調べると、概ね満足されている方が多い印象です。
あすなろ建築工房は設計を行う「設計事務所」と施工を行う「工務店」が一緒になった新しい業態の工務店です。上記口コミにも御座いますように、他社の場合、設計の意図を理解しないまま施工を行われてしまうケースが多いですから、これは本当に大きなメリットになると考えて良いでしょう。
せっかくの完全自由設計の注文住宅ですから、土地の形状や通風、日射など様々な角度から計算した高水準な設計を活かせる丁寧な施工体制が整っているというのは嬉しいポイントです。また、地震に対して信頼性の高い許容応力度計算がされているのも施主としては安心出来る材料だと思います。
またあすなろ建築工房は家の温熱環境が優秀な点も大きな魅力です。快適な住環境を実現出来るだけでなく、毎月の光熱費も大きく節約する事が可能なので、ライフサイクルコストに優れた住まいを実現する事が出来ます。家族の健康に配慮した天然素材が多く使われている点も「愛着を持てる」大きな要素となりそうです。
神奈川県で「愛着の持てる世界に一つだけのマイホーム」を建てたいとお考えの方は、あすなろ建築工房を候補に含めてみては如何でしょうか。きっと素敵なプランが見つかると思います。興味をお持ちの方は、まずはカタログのお取り寄せから始められる事を推奨いたします。
施工とデザインのクオリティが両方高い珍しい工務店です。
大概はどっちかが雑だったりしますから。
工務店と設計事務所が合体した感じ?
大手HMとは一味違った家を建てたい人にはオススメですよ。
性能も素材もデザインも施工も全部合格でした。
規模自体が小さく営業マンもいない会社ですが、丁寧な仕事をしてくれる工務店でした。良質な資材が使われていて、本当に価値の高い家を建ててくれました。余計な人件費や広告費が掛かっていない分、価格もだいぶ安く抑えてくれた印象です。と言ってもローコスト住宅なんかと比べれば全然高いです。大手で言うと住友林業とか三井ホームとかその辺りと比べるべき会社だと思いますよ。