丸商建設の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

丸商建設の口コミや評判

丸商建設の詳細スペック

性能レビュー
★★★★★
★★★★★
(3.6)
  • 高い断熱性能
  • 高い耐震性能
  • 長期優良住宅
  • 低炭素住宅
  • ZEH対応
  • 高い窓性能
  • 省エネ住宅
  • 換気システム
  • 地盤保障
  • 長期無料保証
価格調査
設備・仕様
商品名本体価格坪単価
ステキ1000シリーズ本体価格の目安:1200万~1600万円坪単価の目安:40万~50万円
断熱材
アクアフォーム
窓仕様
アルミ樹脂複合サッシ+Low-E複層ガラス
換気システム
1種

目次

丸商建設ってどんな会社!?

丸商建設は宮崎県全域でローコスト住宅メーカーを手掛ける地域密着型の工務店です。宮崎県で4年連続注文住宅建築数1位になるなど、地元の方に多く支持されているビルダーになります。

丸商建設が手掛ける注文住宅は「ステキ1000」と呼ばれる商品。コンセプトは以下の通りです。

丸商建設の家づくりコンセプト
  • Smart:「暮らし易いを考えた設計」
  • Technique:「安心出来る工法・構造」
  • Kids:「子供が喜ぶワクワクする家づくり」

こちらの商品は予め用意された提案プランから間取り設計や設備などのカスタマイズを行うセミオーダー型の規格住宅タイプとなります。

規格住宅のメリットは商品が規格化されているので資材の大量生産、ストックが可能になる事が挙げられます。一軒一軒がフルオーダーとなる注文住宅タイプと比べるとコストを大幅に抑える事が可能になるので、低価格でマイホームを建てる事が出来ます。設計の自由度はそれ程大きくはありませんが、間取り以外にもクロス、設備などアレンジが可能なので個性的な住まいを実現する事が出来るでしょう。

他にも丸商建設では様々なコスト削減施策を行っています。工期短縮や人件費削減、無駄な中間マージンのカットなども行っていますし、広告費も工夫して抑えています。

例えば丸商建設では、モデルハウスを建築して集客し、そのモデルハウスを希望者に販売して、また他のモデルハウスを建築していく「移動型展示場方式」を採用しています。他社のように総合展示場へ出展してしまうと、年間数千万円単位の維持費が掛かってしまいます。「移動型展示場方式」なら、希望者に土地ごとモデルハウスを販売してしまうので、無駄なく宣伝を行う事が可能となる訳ですね。

このように様々なコスト削減施策を行う事で、ローコスト住宅を提供している丸商建設ですが、実は価格が安いだけではありません。コストを掛けるべき部分にはしっかりとコストを掛ける事で、高い水準の住宅性能・品質を実現しています。

特に注目なのが断熱性能。丸商建設はローコスト価格帯であるにも関わらず、標準仕様で九州エリアのZEH基準クリアとなる「UA値0.6以下」を実現しています。この価格帯でZEH基準をクリアするのはかなり凄い事です。地元の方に多く選ばれている理由も納得です。

宮崎県に根ざした地域密着のサービスで多くの一戸建て住宅を提供してきた実績。丸商建設は宮崎県で新築するなら候補に含めておきたい1社になると思います。特に住まいにコストパフォーマンスを求めている方にとっては魅力的な工務店に映るのではないでしょうか。

まずはカタログのお取り寄せをして、どのようなマイホームを実現出来るのかチェックされる事を推奨致します。また同価格帯の競合他社のカタログも一緒に取り寄せて、しっかりと比較を行うようにしましょう。

丸商建設の会社概要

工務店名丸商建設
会社名株式会社丸商建設
所在地宮崎県 日南市 星倉2丁目9-13
電話番号0987-25-1123
代表者榎木田大資
設立1974年
資本金30(百万円)
売上高調査中
従業員数調査中名
着工数250件
施工エリア宮崎県
キャッチコピーひとつの家族にひとつの暮らし 住まいづくりを、ご一緒に
売り文句・強み標準仕様でZEH基準値超えの断熱仕様、宮崎県着工数1位
画像出典元・HPhttps://www.marusho-kensetsu.co.jp/

丸商建設の価格や坪単価を知る

注文住宅の商品は「ステキ1000シリーズ」1本のみですが、丸商建設は価格を抑えながらも高い水準の住宅性能を実現するなど、コストパフォーマンスに優れた住まいを提供しています。

ステキ1000シリーズ

  • 本体価格の目安:1200万~1600万円
  • 坪単価の目安:40万~50万円
丸商建設の注文住宅「ステキ1000シリーズ」は様々なコスト削減施策が取り入れられていますが、コストを掛けるべき部分にはしっかりとコストを掛けており、高い水準の住宅性能・品質を実現しています。また「ステキ1000シリーズ」ではメーターモジュールが採用されているので、廊下やトイレなど広い間隔で家づくりを行う事が可能です。
ステキ1000シリーズ外観画像
ステキ1000シリーズ内覧画像1
ステキ1000シリーズ内覧画像2

ステキ1000シリーズの特徴

  • 価格安くコスパ優秀
  • 断熱性能「UA値0.6以下」が標準仕様
  • メーターモジュール採用で広々設計

丸商建設の家の住宅性能を確かめる

丸商建設で家を建てるにしても、他社で建てるにしても、新築の住宅性能表示を参考にすれば、すべての家の性能が同じ基準で性能を比較できます。どんな家でも新築の場合は必ず掲示されている事項で、家づくりに欠かせないチェックポイントとなりますから、必ず確認しましょう。

1.耐震等級

災害からご家族と住宅を、強固な躯体で守る

耐震性能や耐震等級は、あとから上げたいと考えても躯体の構造計算からやり直ししなければならないですし、一部の家屋を取り壊ししないと耐震等級は上げられないレベルの大規模な改修工事が必要となります。

2.断熱等性能等級

1年中快適な暮らしをしたいなら断熱気密は重要

断熱材は主に基礎部分と床の間、壁内部、天井や屋根に施工されています。断熱等性能等級を上げるということは、すなわち断熱材をアップグレードすることになり、壁や床を壊してやり直さなければなりません。

3.一次エネルギー消費量等級

今やエコ住宅は常識。電気代0円のZEH住宅も人気

こちらはリフォーム可能ですが、新築時の取付設備に省エネ性があった方が光熱費も安く家計と環境に優しい。長期優良住宅認定やフラット35S適合証明も取得できるので、光熱費の削減だけでなく金利や住宅ローン控除のメリット部分も大きい。
※これらは後から付け加えたり変更する場合は大きな支出が発生します。容易に変更が難しい項目のため、契約の前に調査・比較しておく必要があります。

図解でわかる!丸商建設の住宅性能

【解説】
丸商建設は宮崎県で着工数1位の人気を誇る大手工務店です。様々なコスト削減施策を行う事で、手の届く価格帯で高気密高断熱住宅を実現しています。特に断熱性能に関しては標準仕様のままで九州エリアのZEH基準値を超える「UA値0.6以下」を実現しています。高評価出来るポイントではないでしょうか。

逆に耐震性能に関しては「耐震等級」に関する記述も無く、制震技術なども扱っていないようです。追加オプションで耐震性能を向上させる事が可能ですが、標準仕様のままでは不安が残るのも事実。マイナス評価が必要でしょう。

保証制度やアフターサービスに関しても公式ホームページ上では確認する事が出来ませんでした。競合他社の多くが力を入れている項目になるので、今後の改善に期待したいですね。

丸商建設の耐震性および耐震等級を知る


丸商建設は設計自由度の高い木造軸組工法を採用していますが、頑丈な構造躯体を実現する為にプレカット加工のオール4寸柱を構造躯体の重要箇所に採用しています。一般的にローコスト住宅といえば3.5寸柱が採用されているイメージがありますが、丸商建設は独自の仕入れルートを確保している為、コストを抑えながらも4寸柱を使用する事が出来ます。一般的な3.5寸柱と比べ、断面免責1.2倍、強度1.5倍になります。

他にも、「ネダノン工法」と呼ばれる工法も採用しています。ネダノン工法とは、従来の根太を使わない床組工法です。耐震性能(水平構面としての性能)を向上させる事が可能で、たわみが減少し、床鳴りの発生を抑える事が出来る技術です。

更に耐震性能を向上させる追加オプションとして「ダイライト」を採用する事も可能です。木造軸組工法は柱や梁で建物を支える構造をしている為、地震エネルギーが接合部に集中し易い等の弱点があります。耐力面材「ダイライト」は壁で建物を支える構造で、地震エネルギーを面全体で受け止める事が可能となります。耐震性能を著しく向上させる事が可能となるので、最優先で追加オプションの採用を検討するようにしましょう。

尚、丸商建設では公式ホームページ上で耐震等級に関する記述を行っていません。耐震等級が気になる方は、「耐震等級いくつ相当になるのか」について、事前に確認を行うようにしましょう。

丸商建設の断熱性能・断熱材および断熱等級を知る


丸商建設の断熱性

丸商建設は標準仕様のままで、九州エリアのZEH基準となる「UA値0.6以下」を実現しています。断熱性能に関して、競合他社よりも特別突出している訳ではありませんが、丸商建設がローコスト価格帯でこれを実現している事は評価すべき項目でしょう。追加費用無しで必要十分な断熱性能を確保出来るのは大きなメリットです。

丸商建設が採用している断熱材は現場で発泡する硬質ウレタンフォーム系の「アクアフォーム」です。一般的な硬質ウレタンフォームはフロンガスを使用して発泡するのに対して、アクアフォームは水で発泡するので、環境や人の健康に優しい特性があります。また硬質ウレタンフォームは高い断熱性能以外にも、建築現場で直接吹き付けて施工を行うので気密をとり易いなどのメリットもあります。

熱損失の大きい開口部には「アルミ樹脂複合サッシ+Low-E複層ガラス」の窓断熱仕様を採用しています。追加オプションで「アルゴンガスの封入」も可能となるので、更なる高気密高断熱を目指したい方は採用を検討するようにしましょう。

丸商建設は全館空調Z空調も採用可能


丸商建設のZ空調

丸商建設は全館空調システムも採用する事が可能です。丸商建設が取り扱っているのはヒノキヤグループが開発した「Z空調」です。数年前までは全館空調システムと言えば高級注文住宅の専売特許的な扱いでしたが、「Z空調」は比較的安価で導入可能な全館空調システムとなっています。

「Z空調」は空調を「ダイキン」、換気を「協立エアテック」が技術担当して開発された全館空調システムで、床下空間に設置された全熱交換機で外気を取り込み、1階と2階のセントラルエアコンから家全体の気温を一定に保つ事で、一年中快適に過ごす事が可能となります。

例えば夏のトイレや冬の脱衣場で不快な思いをされた事がある方も多いと思いますが、全館空調システムなら家中どこに居ても快適な温度設定が可能です。また近年は、室内の気温差によるヒートショックの事故が増えていますが、全館空調システムを採用する事でヒートショックリスクを軽減する事が出来ます。家族の健康の為にも是非とも採用を検討したいですね。

尚、24時間稼働した場合でも、一般的な壁掛けエアコンを稼働するよりも電気代が安くなるシミュレーションも出ているそうです。

丸商建設の実例を一部紹介

丸商建設の実例1
丸商建設の実例2

追加オプションで折り上げ天井などの造作も採用する事が出来ます。個性的なマイホームへカスタマイズしましょう。

丸商建設の実例3
丸商建設の実例4

キッチンの壁紙をタイル調に変更する事で、お洒落なキッチンを演出。和室の造作もオプションで採用可能です。

丸商建設の保証やアフターサービスを紹介

マイホームを新築した場合、構造上重要な箇所と雨水の侵入を防ぐ箇所に関して、施工業者には最初の10年間は「瑕疵担保責任」が法律で義務付けられています。当然、丸商建設でも無償で受ける事の出来る初期保証期間として10年間が用意されている形となります。

但し、丸商建設は保証やアフターサポートに関して公式ホームページ上で何も掲載していません。ローコスト価格なので仕方ない部分もあるかもしれませんが、競合他社に比べて保証やアフターサービスに関して軽視している印象を受けます。

この点に関しては今後の改善に期待したい項目です。尚、引き渡し後の無料定期点検の実施期間なども事前に必ず確認するようにしましょう。

丸商建設は値引きできる?

工務店値引き

マイホームはとても大きな買い物です。少しでも安く購入出来るのなら積極的に値引き交渉を行うべきです。では、丸商建設は値引き交渉が可能なのでしょうか。

丸商建設は様々なコスト削減施策を行っており、安い価格で提示しているローコスト住宅メーカーです。これ以上の値引き交渉は難しいかもしれませんが、注文住宅業界は多くのハウスメーカーや工務店で値引き交渉が行われています。数万円どころか、数十万円、時には100万円以上の値引きが行われるケースも珍しくはありません。丸商建設の場合は流石にそこまでの値引き交渉は難しいかもしれませんが、何かしらの譲歩を引き出せる可能性はあるでしょう。

もし価格面での値引き交渉が難しい場合には、オプションや設備をサービスして貰えないか交渉してみるのも手です。少しでもお得にマイホームを新築したいとお考えの方は、下記の値引き交渉のコツや、効果的な交渉等をまとめた特集ページをチェックしてみて下さい。

丸商建設の口コミから評判を確認

【丸商建設への口コミ】
何十年も住宅ローンを抱えるのは重圧に感じてしまうのですが、とにかく安いので、重荷を感じる事なくマイホームを建てる事が出来ました。安いなりに外観とか内装は賃貸レベルですし、壁とかも薄い感じはしますが、それでも自分だけの城を持つという事は素晴らしい事ですね。建てて良かったです。

【丸商建設への口コミ】
特に拘りとか持ってなくて、建売みたいな普通の家で十分って人は丸商で良いと思います。タマホームとかより安いですからね、とにかく安く普通の家が欲しいと思ったので、僕は丸商さんにお願いしました。断熱性は良いですよ。これはタマホームより上なんじゃない?アフターサービスとかは流石に向こうが上だろうけど。

【丸商建設への口コミ】
安いだけあってクロスの施工が雑だったり、天井の塗り直しとか、床と巾木の間に隙間があって虫が侵入して来たり。安かろう悪かろうって感じです。ちゃんと直して貰いましたが、それでも新築で建てたのにこれは流石にどうかなという感じはしました。安いんだから仕方ないと言えばそれまでですが…。

【丸商建設への口コミ】
設備とかのグレードも低いですし、家のデザインとか凄く地味ですが、総額1500万円以下で立派なマイホームが完成しました。担当の営業マンが断熱性だけは自信あると言っていましたが、冬を越してみて本当に良かったですね。ただ地震に対してはかなり不安。この前震度3の地震で結構揺れたので。

【丸商建設への口コミ】
標準プランのままで建てると本当に安っぽい家になりますが、それなりに費用を出せばお洒落な感じにする事が出来ます。内装の壁紙とか変更するだけで全然イメージが変わるのでおすすめです。カーテンや照明なども最初から予算に入れて提案してくれるので、余計な出費が掛からない分、少し家自体のオプションを採用した方が満足出来ると思います。

丸商建設のインターネット上での口コミをまとめるとこのような評判が多いようです。

丸商建設の口コミ・評判をまとめると
  • 価格が安い
  • デザインが地味
  • 耐震性に不安
  • 保証やアフターが手薄
  • 品質が安っぽい
  • 担当者がハズレだとストレス

ネット上の口コミでは、やはり「価格」に対する費用対効果の高さが好評に感じました。本体価格1500万円以下でも断熱性能の高いマイホームを実現出来るのは大きな魅力です。

丸商建設は宮崎県で年間250棟もの一戸建て住宅を手掛けている大手工務店なので、資材や設備の一括仕入れなどスケールメリットを活かす事が出来ます。コストを削減する事が可能なので、価格も安く設定する事が出来るようです。

不満の声の中に「耐震性への不安」も散見する事が出来ました。丸商建設では追加オプションで耐力面材「ダイライト」の採用も可能なので検討される事をオススメしたいです。

宮崎県で着工数1位の実績がある丸商建設は、宮崎県で新築をするなら候補に含めておくべき1社でしょう。まずはカタログのお取り寄せをして、どのようなマイホームを実現する事が出来るのかチェックしてみる事をオススメ致します。

そして複数の候補と良く比較検討を行いましょう。複数の候補と一緒に商談を進め、比較検討をじっくりと行えば相場観が見えて来ますし、失敗する確率も大幅に減らす事が出来る筈です。特に丸商建設はローコスト価格帯の工務店となるので、比較検討をしっかり行う事をオススメ致します。

関連記事

  1. ワウハウスの口コミや評判

    ワウハウスの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  2. 栃木建築社 口コミ 評判

    栃木建築社の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  3. ウンノハウス 山形 宮城 福島 口コミ 評判

    ウンノハウスの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  4. サンワ設計 建築実例1

    サンワ設計の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  5. 美都住販の口コミや評判

    美都住販(ミトハウス)の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  6. ロビンスジャパン 輸入住宅 口コミ 評判

    ロビンスジャパンの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

みんなの口コミや評判

  • コメント (15)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名

    凄く建売っぽい家ですが、断熱性能だけはガチで凄い。真夏でもエアコン付ければ直ぐ冷えるし、冷気が外に漏れないから設定温度高くても全然平気。夜寝る前に冷房消しても扇風機あれば朝まで快眠出来るのは素直に凄いと思った。

    • 匿名

    コストパフォーマンスでここに勝てる所は存在しないと思う。1500万円以下で高気密高断熱住宅と全館空調装備も出来ちゃうなんて夢のようだよ。柱も太いの使ってるし。

      • 匿名

      安物買いの銭失いとはこの事。初期費用安くで家を建てられるかも知れないが、長期優良住宅に対応してないなど長い目で見たら損しそう。何より本社は問い合わせした際の電話対応が最悪だったため、企業体質の悪さを垣間見た気がしました。

    • 評論家

    丸商建設ならモデルハウスをそのまま購入してしまうのもいいですよ!当方は実際にモデルハウスを購入しましたが、普通に契約したら有料オプションだろう設備やカーテン、エアコンなどの一式がインテリアコーディネーターに選ばれたものが付属してくるのでセンスが良いです。そしてモデルハウスですから、手抜きや雑施工があまり見受けられません。手抜きや雑施工はどこで建ててもクレーム書き込みばかりですが、住宅展示場やモデルハウスでそのような箇所は見当たらないですよね?もしあっても集客用でもありますんですぐ様直しますから。なので、数十人、数百人が上がり込んでいるかもしれませんが、その点気にならなければモデルハウスを見て、その建物と土地ごと買うというのはアリ。

    • はな

    何人か丸商さんで契約したママ友いますが、賛否両論です。モデルハウス仕様ということにはgoodが多いですが、保証や補修に関してはbadが多い。私はパスしておきます。

    • ロー

    最低最悪の足元しか見てない工務店。
    今の住まいに関するお悩みなど…1つ1つお伺いしなど言ってますが、お伺いも何も最初から話を聞かない、客を選び、ウッドショックという、いい言い訳で値段決めつけて断る工務店。
    こういう対応ばかりしていると、地元は広まるのが早いですよ。
    ただでさえ突貫工事とほとんどの人が言っている中で、対応など見直そうとしない事、自分達ばかりの利益しか考えてないから、下請けも雑な施工になるのは、当たり前。一生に一度の買い物をする人に対して、1つのチームとしての意欲などまるでない。利益も確かに大事ですが、特別安いわけでもないし、当たり前に近い値段で作った家が雑な事ばかりされたんじゃ、施主はたまったもんじゃない。ただ作ればいいって問題じゃない。他の現場に行って、その業種のやり方など、ちゃんと見て勉強したほうがいい。
    一般の建築に関して無知な人は見てもわからないですけどね。
    高い買い物して、損しかないですね。
    まず、最初から、客を選ぶ時点で、ありえないですけどね。
    出来なくても話を聞く姿勢、聞いた上でアドバイスするだけでも人の見方は変わってくる。ここが評判どうり最悪なのは納得です。
    比べるのもおかしいし、比べもんにならないですが、上原林業さんの対応。ピースホームさんの対応は、最初から客を選んだり蹴ったりはしませんでした。こちらの事も考えてくれて、歩み寄ってくれる姿勢があると、少し予算オーバーしても上原林業さんや、ピースホームさんをお勧めします。
    丸商建設さんは見習ったほうがいい。モデルハウスばかり立てればいいってもんじゃない。

      • トモ

      わかります!その気持ち自分も同じです

    • たけ

    丸商建設さんでたのんでよかったです。
    まずはスタッフの方が親身なっていい家ができました感謝しています
    私は注文住宅で耐震等級3の家を買いました。断熱性もいいし毎日が快適です。
    たくさんの職人さんたちともいろいろと相談して立派な家が完成しました
    アフターサービスもしっかりしていますしスタッフの方がいつでも来ていただきます
    本当に丸商さんに決めてよかったです。

      • 狩野

      ほとんど同じ内容を他の掲示板にも書き込んでいると思いますが、丸商スタッフの方ですか?

      • サクラ

      自社スタッフのサクラですかね…?

    • ゆう

    断熱性はあまり良くない、足音めっちゃ響く、壁とか天井はひび割れだらけ、1年点検に来ましたがひび割れた所にコーキング塗って終わり、そんなんで治るはずもなく年々ひび割れが増えていく、強度大丈夫か不安

    • トモ

    部屋の角のクロスの隙間だらけで連絡したら写真とってそれから半年間連絡なしこちらか連絡してやっとくるありさま
    理由は業者が忙しくて来れないからとの事
    それなら普通理由を言って連絡するのが当たり前ですよね?
    業者が居ないから営業の人が自分で直しますと…‥
    こんなんありますか?

    • 匿名

    ほんとコレ。
    引き渡し後のアフターサービスはやばい。
    売上にならない修繕なんてしたくない感がプンプンでイライラしっぱなし。
    アマゾン口コミのサクラ投稿の見分け方としてC型評価(このサイトで言うと星5投稿と星1投稿が多い)というのが定説ですが、典型なのでは?

    • 匿名

    契約するまでは良いことばかり言って家建ったらアフターサービス無し。特にH支社のTは最悪です。

    • 匿名

    特にH支社。仕事が雑。

工務店の対応エリアから選ぶ

広告表示

みんなの工務店リサーチでは、アフィリエイト広告を利用しています。

工務店への最新口コミ