サティスホームの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

サティスホーム

サティスホームの詳細スペック

性能レビュー
★★★★★
★★★★★
(4.4)
  • 高い断熱性能
  • 高い耐震性能
  • 長期優良住宅
  • 低炭素住宅
  • ZEH対応
  • 高い窓性能
  • 省エネ住宅
  • 換気システム
  • 地盤保障
  • 長期無料保証
価格調査
設備・仕様
商品名本体価格坪単価
サティスホームの注文住宅①本体価格の目安:2640万円坪単価の目安:58.8万円
サティスホームの注文住宅②本体価格の目安:2480万円坪単価の目安:45.6万円
サティスホームの注文住宅③本体価格の目安:3168万円坪単価の目安:57.3万円
断熱材
吹き付けウレタンフォーム
窓仕様
リクシル サーモスX

目次

サティスホームってどんな会社!?

サティスホームは三重、岐阜、愛知、滋賀など東海地方を中心に事業展開する地域密着型の工務店です。

サティスホームは「これからお金がかかる若い子育て世代にこそマイホームを!」をスローガンに、ローコスト価格で自由設計の注文住宅を提供しています。ローコスト価格で自由設計の注文住宅を提供できるのは、徹底したコスト管理が秘訣。たとえばサティスホームは高額な維持費がかかるモデルハウスは持たずに、自社でマイホームを建築した顧客の家を借りて現場見学会を開く営業方針を取っています。モデルハウスの維持費がかからない分が料金に還元されていると考えると嬉しいですね。また、オプションで彩られたモデルハウスではなく、実際に顧客が予算と相談しながら建てた等身大のマイホームを見せてもらうのも非常に参考になると思います。

ほかにもサティスホームは高額なテレビCMをしない、グループ会社と連携して大量一括仕入れで資材コストを抑えるなど、コスト管理を徹底することで「大手ハウスメーカーよりも30%安く自由設計の注文住宅を建てられる」ことを強みにしています。

さらにサティスホームでは基本的にオプション工事なし(外回り給排水工事は別途費用が必要)でそのまま住める家を造っています。カーテン、照明器具、1F雨戸シャッター、下駄箱、収納、オール電化など生活に必要な設備が初めから本体価格に含まれているため、後から追加費用がかかりにくい料金システムになっています。注文住宅のマイホーム計画は、始めの見積もりから次から次へと追加費用がかかっていってしまうのはよくあることですが、このように極力追加費用がかからない料金システムになっている点は嬉しいポイントです。

なお、ローコストでも住宅性能には注力しており、特に断熱性の面は、標準仕様でZEH基準である「UA値0.6以下」をクリアするなど非常に優秀です。性能バランスに優れた自由設計の注文住宅をローコストで建てたいならサティスホームは必見です。ぜひ一度住宅カタログをチェックしてみましょう。

サティスホームの会社概要

工務店名サティスホーム
会社名株式会社サティスホーム
所在地三重県 四日市市 石塚町8-24
電話番号059-351-1376
代表者久保敦
設立1994年
資本金1500(百万円)
売上高調査中
従業員数18名
着工数150件
施工エリア三重,岐阜,愛知,滋賀
キャッチコピーあなたの理想をカタチにお値打ち高級注文住宅
売り文句・強み子育て世代に必要なものがはじめから入っているフル装備の家
画像出典元・HPhttps://satishome.com/

サティスホームの価格や坪単価を知る

次にサティスホームの具体的な価格・坪単価を割り出していきましょう。

サティスホームの家は、完全自由設計の注文住宅ですので特に定まったベースプランや商品ラインナップが用意されているわけではありません。この項目ではサティスホームの建築実例をいくつかピックアップして参考価格とともにご紹介させて頂きます。

サティスホームの注文住宅①

  • 本体価格の目安:2640万円
  • 坪単価の目安:58.8万円
こちらはサティスホームの建築実例です。海沿いの敷地ということもあり、アメリカ西海岸風に仕上げたおしゃれな洋風住宅です。白いラップサイディング調の外壁がおしゃれですね。サティスホームは完全自由設計の注文住宅なのでアメリカンスタイルやガレージハウスも実現可能です。坪単価はローコストというにはやや高めの水準となりますが、これだけ本格的な輸入住宅が坪単価50万円台で建てられるのであれば非常にリーズナブルと言えるでしょう。
サティスホームの注文住宅①外観画像
サティスホームの注文住宅①内覧画像1
サティスホームの注文住宅①内覧画像2

サティスホームの注文住宅①の特徴

  • 完全自由設計の注文住宅
  • リーズナブルな価格帯
  • アメリカ西海岸風のデザイン
  • 生活に必要な設備がコミコミ価格

サティスホームの注文住宅②

  • 本体価格の目安:2480万円
  • 坪単価の目安:45.6万円
こちらはサティスホームの二世帯住宅の建築実例です。スクエアスタイルと片流れ屋根を融合させ、モノトーンの外壁でアレンジ。ツートンの外壁もおしゃれです。また、内部は明るいカラーの木質で暖かみのある室内を演出。リビングとダイニングの間にはあえて段差をもうけ、自然なゾーニングができるようになっています。このような細かい注文ができるのも自由設計の注文住宅のメリットと言えるでしょう。
サティスホームの注文住宅②外観画像
サティスホームの注文住宅②内覧画像1
サティスホームの注文住宅②内覧画像2

サティスホームの注文住宅②の特徴

  • 完全自由設計の注文住宅
  • ローコスト価格を実現
  • 生活に必要な設備がコミコミ価格

サティスホームの注文住宅③

  • 本体価格の目安:3168万円
  • 坪単価の目安:57.3万円
こちらはサティスホームの平屋の建築実例です。低く抑えた切妻屋根に高低差をつけた意匠性の高いデザインです。深い軒のおかげでウッドデッキも雨が入り込みにくくなっています。ウッドデッキに面したリビングはダウンフロアを採用し心地いいこもり感を演出。また勾配天井をいかした開放的な空間になっています。
サティスホームの注文住宅③外観画像
サティスホームの注文住宅③内覧画像1
サティスホームの注文住宅③内覧画像2

サティスホームの注文住宅③の特徴

  • 完全自由設計の注文住宅
  • リーズナブルな価格帯
  • 楽な生活動線を確保しやすい平屋住宅
  • ダウンフロアと勾配天井を活かした開放的なリビング
  • 生活に必要な設備がコミコミ価格

サティスホームの家の住宅性能を確かめる

サティスホームで家を建てるにしても、他社で建てるにしても、新築の住宅性能表示を参考にすれば、すべての家の性能が同じ基準で性能を比較できます。どんな家でも新築の場合は必ず掲示されている事項で、家づくりに欠かせないチェックポイントとなりますから、必ず確認しましょう。

1.耐震等級

災害からご家族と住宅を、強固な躯体で守る

耐震性能や耐震等級は、あとから上げたいと考えても躯体の構造計算からやり直ししなければならないですし、一部の家屋を取り壊ししないと耐震等級は上げられないレベルの大規模な改修工事が必要となります。

2.断熱等性能等級

1年中快適な暮らしをしたいなら断熱気密は重要

断熱材は主に基礎部分と床の間、壁内部、天井や屋根に施工されています。断熱等性能等級を上げるということは、すなわち断熱材をアップグレードすることになり、壁や床を壊してやり直さなければなりません。

3.一次エネルギー消費量等級

今やエコ住宅は常識。電気代0円のZEH住宅も人気

こちらはリフォーム可能ですが、新築時の取付設備に省エネ性があった方が光熱費も安く家計と環境に優しい。長期優良住宅認定やフラット35S適合証明も取得できるので、光熱費の削減だけでなく金利や住宅ローン控除のメリット部分も大きい。
※これらは後から付け加えたり変更する場合は大きな支出が発生します。容易に変更が難しい項目のため、契約の前に調査・比較しておく必要があります。

図解でわかる!サティスホームの住宅性能

【解説】
それではサティスホームの住宅性能についてみていきます。

まず耐震性についてですが、サティスホームの家は木造軸組み工法を採用しており「耐震等級2~3相当」の耐震性となります。サティスホームは完全自由設計のため、プランごとに耐震性に若干の振れ幅があるようです。耐震等級にこだわる場合は、自分のプランでは耐震等級はいくつに該当するのかしっかりヒアリングするようにしましょう。

次に断熱性についてですが、サティスホームは断熱性能は非常に優秀です。サティスホームは標準仕様で、高性能な「吹き付けウレタンフォーム」を採用しており、断熱性を示す数値は「UA値0.6」となります。この数値はZEH基準と同等ですので断熱性能は優秀といっていいです。

ただし、サティスホームでは気密性の数値(C値)は特に公式ホームページでも公開していない点に注意しましょう。サティスホームが採用する吹き付けウレタンフォームは気密性を確保しやすい断熱材のため、C値も平均以上と思われますが、詳しくはヒアリングすることをオススメします。

サティスホームの注文住宅は平均以上の住宅性能を誇るうえ、「坪単価40~49万円」前後とローコスト住宅の価格帯で建てられるのが強みです。さらにこの坪単価はカーテンや照明器具、オール電化など生活に必要なものが初めから含まれたコミコミ価格。さすが子育て世代をメインターゲットに、徹底したコスト管理をしているだけあってコストパフォーマンスは優秀と言えるでしょう。

サティスホームは性能バランスも優秀なので、性能面で困ることもないと思われます。できるだけ予算を抑えて自由設計の注文住宅を建てたい方はサティスホームは必見。ぜひ一度、住宅カタログをチェックしてみましょう。


サティスホームの耐震性および耐震等級を知る

次に「サティスホームの住宅は地震に対してどれほど強い家なのか?」という点についてもう少し掘り下げて解説していきます。

サティスホームは木造軸組み工法をベースに、耐力壁として壁倍率2.5倍の耐力面材「ダイライトパネル」を施工する軸組みパネル工法を採用しています。従来の柱・梁・筋交いで建物を支える木造軸組み工法は、構造材の接合部分に地震エネルギーが集中してしまう点が弱点ですが、サティスホームは建物の荷重を支える重要な部分に耐力パネルを施工しているため、従来の軸組み工法と比べて高い強度を有しています。また、梁や筋交いの強度も高く、梁は通常よりも2サイズ太い木材、筋交いも通常よりも1.3倍太い木材を使っています。

サティスホームの工法(構造)は従来の木造軸組み工法よりもさまざまな部分で強度を上げているため、地震に弱いわけではありませんが、耐震等級は取得していませんので、この点は留意しておきましょう。

サティスホームの注文住宅は「耐震等級2~3相当」の耐震性となるようです。サティスホームは完全自由設計のため、プラン次第で耐震性も若干幅があるようですので、自分のプランでは耐震等級はいくつに該当するのかしっかりヒアリングが必要です。またいずれにしても、あくまで「耐震等級2~3相当」ですので、実際に耐震等級を取得しているわけではありません。耐震等級にこだわる場合は、直接ヒアリングして最高等級を取得可能かどうか確認しておきましょう。


サティスホームの断熱性能・断熱材および断熱等級を知る

次にサティスホームの断熱性能についてもう少し深堀りしていきます。

サティスホームでは、標準仕様で断熱材に「吹き付けウレタンフォーム」を採用し、屋根部分には160mm、外壁部分には80mmの厚みで施工しています。床下部分の厚みは不明ですが、屋根部分、外壁部分は十分な断熱層の厚みと言えるでしょう。また、吹き付けウレタンフォームは、吹き付けた瞬間に構造躯体の隅々まで入り込み密着して膨らむ性質をもつため、気密性を確保しやすく、断熱性能も一般的なグラスウール(10K)のおよそ1.5倍と優秀です。

サティスホームの断熱性の数値は標準仕様でZEH基準を超える「UA値:0.6以下」となります。ローコスト価格でこれだけの断熱性を実現している点は評価に値するでしょう。ただし、気密性の数値(C値)は、公式ホームページで特に記載がありません。サティスホームは気密性を確保しやすい吹き付けウレタンフォームを採用しているため、C値もおそらく平均以上の数値はあると思われますが、詳しくは直接ヒアリングしましょう。


サティスホームは省エネ・創エネ住宅も得意

サティスホームは、省エネ・創エネに特化したZEH住宅にも積極的に取り組んでいる工務店です。

ZEHとは「家で消費するエネルギー」と「家で創るエネルギー」を差し引きゼロを目指す住宅のことです。高い断熱性能を備える家はもともと消費エネルギーが少なく済みますが、さらに太陽光パネルなどの創エネ設備を加えることで光熱費のランニングコストを大きく削減できます。

サティスホームは標準仕様でZEH基準を超える「UA値0.6以下」をクリアしているため、太陽発電設備やHEMSなど最小限の設備追加でZEH住宅を実現可能です。断熱材の増量などにオプション料金がかかるハウスメーカーに比べると、安価にZEH基準をクリアできるはずです。ZEH住宅を検討している方にもサティスホームはオススメの工務店と言えるでしょう。

サティスホームの実例を一部紹介

次にサティスホームの手掛けた建築実例をいくつかピックアップしてみましょう。実例をご覧頂くとイメージしやすいはずです。

サティスホームの建築実例1
こちらはサティスホームの建築実例です。ダークなカラーの外壁が落ち着いた雰囲気を演出しています。

サティスホームの建築実例2
大開口の窓を採用した開放感抜群のリビングです。杉の無垢床に合わせた木目の天井もおしゃれですね。

サティスホームの建築実例3
片流れの大屋根でデザインしたスタイリッシュな外観が特徴的な建築実例です。

サティスホームの建築実例4
白を基調とした明るいリビングは視覚的に広く見える効果もあります。

サティスホームの建築実例5
どっしりと重心の低いコの字型の平屋です。角度を抑えた片流れ屋根で重厚ながらスタイリッシュな印象です。

サティスホームの建築実例6
高い勾配天井と大開口の窓で開放感抜群のリビング空間に仕上がっています。

サティスホームの保証やアフターサービスを紹介

次はサティスホームの保証やアフターサービスについてみていきましょう。

新築マイホームを建築する場合は品確法という法律によって「構造躯体の重要な部分」と「雨漏りを防止する部分」に関しては、10年間の初期保証が義務付けられており、サティスホームの「構造躯体の重要な部分」と「雨漏りを防止する部分」の初期保証は品確法で定められた「10年」となります。

初期保証こそ、品確法で定められた最低限の範囲ですがサティスホームは初期保証10年の満了後も、10年ごとの有償メンテナンス工事を受けることで、最長30年まで保証を延長することが可能です。

またサティスホームはアフターサポートとして、建物の引き渡しから「1か月後、6か月後、1年後、3年後、5年後、10年後」の計6回の無料定期点検を行っています。

無料定期点検の回数・期間は競合他社と比較して普通レベルですが、ローコスト住宅の価格帯で最長30年保証が付く点は嬉しいポイントですね。

サティスホームは値引きできる?

工務店値引き
次にサティスホームの家は値引き交渉が可能かどうか?という点を見ていきましょう。

一般的に注文住宅を建てる場合は3~8%程度であれば値引き交渉に応じてくれるハウスメーカー・工務店が多く、おそらくサティスホームも同程度の値引きであれば交渉の余地があると思われます。

実際の値引き金額に関しては、プランや購入のタイミングによっても異なるため、確実なことは申し上げられませんが、購入の決意が固まったら「ダメでもともと」という気持ちで積極的に値引き交渉してみることをオススメします。

当サイトでは値引き交渉のコツのほか、オプション交渉のコツに関しても詳しく特集しています。サティスホームにも有効なので、ぜひ以下のリンクよりチェックしてみてください。

サティスホームの口コミから評判を確認

【サティスホームへの口コミ】
サティスホームは、ローコストで安く建てられるけど、標準仕様だとやっぱりシンプルです。ただシンプルなだけにカスタマイズしやすいので、自分で改造したい人や家具で個性出したい人は向いていると思います。最初からズバッとカッコイイ家マイホームを建てたいなら、素直に大手メーカーで建てた方が満足できると思います。

【サティスホームへの口コミ】
いろいろな工務店を見に行き、3社であいみつしましたが最終的にサティスで家を建てました。一番の決め手は価格でしたね。性能、デザインはどれもそこまで変わりませんでしたが、サティスが一番安かったです。冬は暖かいですし、性能的にも特に文句ありません。満足しています。

【サティスホームへの口コミ】
性能もそこそこ、価格もそこそこ、デザインは可もなく不可もなくという感じ。良く言えばバランスがいいけど、悪く言えばあまり特徴がないメーカー。

【サティスホームへの口コミ】
あいみつでサティスの見積もりもとってみたけど、かなり安く済みますね。やっぱオプションが最小限で済むのはかなり大きい。カーテンとか地味に高いし。

【サティスホームへの口コミ】
三重県ではトップクラスにバランスの良い工務店だと思います。自由設計でここまでの安さはなかなかないです。グラスウールじゃなくウレタン断熱なので暖かいし光熱費も安く済みます。

【サティスホームへの口コミ】
外観デザインは割と自由度が高いです。昔ながらの瓦屋根の和風住宅にもできるのは個人的に嬉しいポイントでした。その上坪単価安い。コスパでいえば大手よりもサティスはかなり優秀だと思いますよ。

【サティスホームへの口コミ】
他の工務店も何社も見学に行きましたが、サティスホームが一番対応がしっかりしていたと思います。こちらの質問にも丁寧に応えてくれました。大手メーカーでも住宅に関する知識が乏しい方がいるなか、サティスホームの営業マンは優秀な方でした。

【サティスホームへの口コミ】
売ったら売りっぱなしの印象。契約前までは親身に話を聞いてくれていたが、引渡しのあと対応も遅いし態度も冷たくなりましたね。ま、どこもそんなものなのかもしれませんが。

サティスホームのインターネット上での口コミをまとめるとこのような評判が多いようです。

サティスホームの口コミ・評判をまとめると
  • ローコストで安く建てられる
  • 標準仕様だとシンプルな見た目
  • 断熱性能が高い
  • 性能・価格・デザインのバランスが良い
  • 尖った特徴はない
  • 外観デザインは割と自由度が高い
  • 営業マンの対応がしっかりしていた
  • 契約後は営業マンの対応が悪くなった

サティスホームの口コミ・評判は、ローコスト住宅の価格帯で自由設計の注文住宅を建てられる点について肯定的な評価が目立ちました。また、建物の住宅性能・価格・デザイン・設備グレードなどのトータルバランスについても評価されているようです。

サティスホームは三重県を中心に、ローコスト価格で完全自由設計の注文住宅を建てる地域密着型のビルダーです。三重、岐阜、愛知などの東海エリアでローコストでトータルバランスに優れた自由設計の注文住宅を検討している方は、ぜひ一度サティスホームの注文住宅をチェックしてみましょう。

関連記事

  1. カイテキホーム 茨城 口コミ 評判

    カイテキホームの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  2. イシカワ 口コミ 評判

    イシカワの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  3. イゼッチハウス北海道

    イゼッチハウス北海道の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  4. 大進建設 青森 口コミ 評判

    大進建設の坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  5. 木の花ホーム 栃木 口コミ 評判

    木の花ホームの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

  6. コットンハウス

    コットンハウスの坪単価とみんなの口コミや評判をリサーチ!

みんなの口コミや評判

  • コメント (18)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名

    住宅性能が優秀で、価格も大手よりは安いです。ただ、間取りの提案力は乏しい感じがしたので、事前に大手のアイデアを見ておいて、こんな家を建てたいって打診するのが一番無難かもしれないですね。スタッフの方の対応はとても丁寧でした。

    • 匿名

    三重県周辺で家を建てるなら、サティスホームの断熱性能は標準仕様のままでも十分快適。私は標準仕様のままで建てましたが、何の不自由も感じません。そりゃ北海道基準の断熱性能なんて目指したらお金掛かって仕方ないし、上を見たらキリがないので。標準仕様で十分な断熱性を用意してくれてるから、こちらとしても区切りが付いて、結果安く済むんですよね。

    • 匿名

    動画サイトに載っていますね。エグいトラブル連発してますね。
    安いのが重要で、不誠実さが許容できて、耐久性や水漏れも気にならない人にはおすすめでしょうか。
    ネットの発達で購入後の声が世に届くようになって、こういったコンプライアンスの低い会社が露呈していくのは本当にありがたいですね。

    • 匿名

    youtubeを見て、運の悪い一例と考えるか、まぁそういう会社なのかと考えるのかは、読み手次第ですが、この被害者の方と同じく理想の家を建てたいと思っている私には許すことのできない事実です。ただでもこの会社に頼もうとは思いません。

    • 匿名

    上記の人と同じく、動画の図面の不振さ、社長の説明のおかしさ等、すべての物件が欠陥だとは言わないがもし欠陥住宅を造られたときに責任逃れされることが多い。
    行政も建築会社も検査機関も日々の付き合いがありなれ合い構造が出来ているから。
    助けてもらえない事案が多いので、トラブルや裁判で名前が出てくる会社は絶対に避けるべき。
    一年はかけてじっくりと選ぶことが大事。

    • 匿名

    「地方工務店が作った悲惨な欠陥住宅&怠慢な行政の対応報告」を見よ

    • 匿名

    どこの工務店でも大手でも間違えは有るでしょう。そこを突っ込んで攻撃するのもどうかと思うが問題は対応と後処理ですね。

    • とおりすがり

    高評価の人は身内だろうなと思います。

    • 遠くに建てた人

    経てて4年目です
    他の工務店では無理と言われた色々無茶な設計を頼みましたが形になってます、最終的に値段(坪単価)はそこまで安くなかったですね…
    当方で全て外装、間取りを考えて施工してもらいました。
    初期トラブルが多いのは確かで、不具合がいくつか出ましたが手直しは迅速に行われました。(全て1か月以内)
    完成1年目は★2な感じでトラブル出しの一年でした
    何度かの手直し後★4と思える快適な暮らしが出来ています。
    断熱は以前住んでいた大阪の分譲マンションより断然良いので合格点ではないでしょうか。
    (業者なんだから初めから完璧な家を納品しろよ)という基本的な部分は出来ていませんでしたので問題ですね
    営業マンは話しやすく提案も適格で文句なしでした
    現場監督は頼りなく言った事を覚えないのでダメでしたので自分で色々大工さんにお願いしました。
    大工さんは色々細かい部分まで気を使って作って頂きすばらしい方でした、全て一人で施工されていました
    このように施工に携わる人のバランスというかレベルがバラバラです。
    内装業者はコーキングのクオリティが低いです、その他は大丈夫でした
    youtubeも見ましたが大工さんの当たりハズレが大きいのでしょうか、現場監督は全くあてになりません。

    • 名無し

    表取締役社長久保敦さんの言葉です。忘れてしまったのですかね
    お引越しの時にお客様から「久保さんに頼んでよかった!」とおっしゃっていただけると、 大感激!つい泣けてしまいます。 あなた様のお家、心から、一生懸命、お守りしていきます。

    • サティスホーム

    小林さんが気の毒でならない・・
    皆さん注意してください。

    • サティスホーーム

    ずさんな仕事(設計 、施工)です。
    対応も残念でひどいです。

    • 何者でしょうか

    あちらの掲示板でも言われていますが、サティスホームの口コミ掲示板に低評価を乱発している方はほとんど同じ方では?
    確かに問題もあったようですが、執拗に評価を貶めようとしている理由はなんですか?
    ご自身あるいはご親戚の家が欠陥住宅だったとか?
    それとも同じエリアの同業者?

    • どうしたのか

    サティスホームで建てた家に住んで13年になります
    不具合もなく快適な家です。
    もちろん サティスホームの関係者ではなく
    本当にこの評価です。
    なぜ こんなことになっているのか
    どうしたのか

    • 子育て世代応援し隊

    サティスホームさんのホームページ拝見しました。子育て世代を応援したい気持ちが伝わってきてとても良いと感じました。お客様の声からも信頼できる会社、社員さんがおられるのだなぁと感じます。

    批判などもあるようですが、お客様の生の声の方が信頼できると思います。

    ステキな家づくりのために是非サティスホームを検討したいです。

    • 邦彦

    まだあったんだ。凄いね・・よく平然とやれるわ。
    ミスをしても対処するなら良いけど更に悪い対応してるから最悪な会社。
    良い評価は身内なんだろうね。

    一生に一度の高い買い物してあの工事とその後の悲惨な仕打ち。
    会社の体質なんてそんなに簡単に治らない。
    絶対にここで頼むのは止めた方がいいと思う。

    • 東洋

    店舗をお願いしましたがこちらの希望を細かく聞いてくれて予算も含め希望通りで満足しています。
    直前の変更もすぐ対応していただきました。
    立てて二年たちましたが倉庫の由佳に小さいひび割れができ、連絡するとこれも快くすぐ対応していただきました。

    • 匿名

    どこの工務店でも大手でも間違えは有るでしょうがその間違いを修正していただかないと
    一生に一度の買い物をしてる個人にすれば、運が悪かったでは済まされないと思います

工務店の対応エリアから選ぶ

広告表示

みんなの工務店リサーチでは、アフィリエイト広告を利用しています。

工務店への最新口コミ